見出し画像

〜お役立ち情報~ミキサー食とは?

ミキサー食とは、食物を噛み砕いたり、舌で潰す力が著しく低下し、飲み込む力も弱くなっている方が、食べやすいようにミキサーにかけて滑らかにしたポタージュ状のお食事を言います👆

ミキサーにかけた状態がサラサラの液状の場合には、むせ込みや誤嚥を防ぐために、とろみ剤などを使い、とろみを付けて食べやすくします🍵

とろみの具合は、個人個人で違いますが、安全かつ食べやすい具合を考慮することが大切になります。水分が多い分、摂取できる栄養価は常食に比べて低くなってしまいますが、ミキサーにかけることで、胃腸への負担が減り、消化吸収は早くなります👍

ミキサー食には不向きな食材として、食物繊維が多いものやきのこ等の弾力があるものがありますが、しっかりミキサー等で滑らかになるまで攪拌することで、普段噛み切れなかったり、飲み込むことが出来ず食べられない食材を摂ることもできます🍄

ミキサー食は見た目や味に抵抗感を感じる方も多くいらっしゃいますが、
お食事相談窓口サイト「ごはんde笑顔」では、より多くの栄養素を摂ってほしい!美味しく食べてほしい!という想いから、美味しいポタージュスープレシピをご紹介しています。

★レシピ名をクリックすると、写真付きレシピがご覧いただけます👀👇

『豆腐でとろ~り、人参ポタージュ』

『食物繊維たっぷり♪きのこのポタージュ

『焦がしねぎのポタージュスープ』

ミキサー食のレシピ一覧はこちら!

ご自宅での日々のお食事を、楽しく美味しい時間にできるよう、「ごはんde笑顔」では、介護食レシピをご紹介して参ります。

セントケアでは一緒に働く仲間を募集しています♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?