見出し画像

『習慣が10割』を読んでみた結果♬

こんばんは!

セントケア愛媛事業部の採用担当の森です。
前回、通勤中や移動中の車の中での隙間時間に活用できる「聞く本」というのを紹介しました。
最近、「聞いた本」の中でご紹介したいのが、
著者・吉井雅之さんの『習慣が10割』です。

私は自慢では決してありませんが、3日坊主以下で何事も続けられた試しがないと自覚しています。。。
この本は、習慣の重要性と習慣化するコツが書かれています。

『続けるためにハードルを下げる』
毎日ランニングに行くことを決めても、天気や体調や気分のせいで諦めるパターンあることと思います。

継続は力なり!

という気持ちはすごくありますが・・・でも、くじけるんです。。。
もしも、毎日ランニングに行くことを目標して、合格ラインを
「ジャージに着替えて外に出る」にしたら、天気も関係なく私でも続けられそうです。

この話を聞いて私はものすごく心が軽くなりました。
影響されやすい私は、
『健康のためにフラフープをする!』と目標を立てました。

本当はダイエット目的なんですが、
「体重が減っても減らなくても、毎日フラフープを回す」
「回数は一回でも良い」 と決意表明しました。

いつもなら3日続かない私が、なんともう≪20日間継続≫できています!
そのことが、ただただ嬉しいですしプチ自信にもつながりました!

何か始める時は、
『少しハードルを下げて、続けて自信をつける』
っていうのも有りだと思いました。

人生はまだ長いですので、一歩まではいかずとも半歩でも0.1歩でも前にだけは向いていきたい今日この頃です♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?