見出し画像

〜お役立ち情報♪〜魅力に溢れた豆腐を活用しましょう!

皆さん、こんにちわ😃
6月も中旬となり、ジワジワと暑さが増す季節、食べたくなるのがさっぱりした冷やっこ。🎐
そんな方も多いのではないでしょうか。

豆腐は柔らかく介護食にも向いており、形を変えて様々な料理の材料としても使える多機能食材です。今回は、そんな多機能食材である豆腐の魅力についてご紹介したいと思います👌作用!≫

豆腐に含まれるたんぱく質には血圧上昇を抑制したり、血液中のコレステロールを低下させる効果があると言われています。

また、豆腐に多く含まれる脂質「リノール酸」には、血管に付着するコレステロールを除去する善玉コレステロールを増やす作用があります。

≪豆腐の魅力②
サビない身体作りをお手伝い!≫

私たちの身体は、日常生活の中でも特にストレスなどを受けると活性酸素が増えて酸化(サビ)が進みます。

豆腐の原料、大豆に含まれる「大豆サポニン」には、その活性酸素の働きを抑え、老化の元となる脂肪酸の酸化を防ぐ機能もあります。

≪豆腐の魅力③ 骨粗鬆症を予防!≫

大豆に含まれる「イソフラボン」には、血圧やコレステロールの低下のほかにも骨粗鬆症予防効果があると言われています。

イソフラボンは食物の中で大豆に一番含まれており、最近では、インスリンの分泌を促進し糖尿病の治療や予防に役立つのではないかと言われ注目されています。

≪豆腐の魅力④ カルシウム吸収の促進!≫

カルシウムは不足すると神経が過敏になりイライラしやすくなります。

また、カルシウムは吸収に難点がありますが、豆腐に含まれる良質なたんぱく質によって吸収が格段に上がると言われています。

≪豆腐の魅力⑤ 腸内環境を整える!≫

豆腐に含まれる甘味「オリゴ糖」は、老化や病気の原因となる腸内の菌の増殖を抑制し、免疫力を向上させるビフィズス菌のエサとなるもので、腸内環境を整えてくれます。

豆腐の魅力はまだまだありますが、食欲のない時でもお好きな具材をのせてさっぱり食べられる豆腐はオススメの食材です🔍

豆腐の魅力を知って、日々の食生活にどんどん取り入れましょう👍

セントケアでは一緒に働く仲間を募集しています♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?