内向型は自信がない

内向的な人が憂鬱な理由はコレ!「〇〇がない」から!

不幸の原因は「〇〇がない」だけ


内向型のクライアントや
仲間と話していて一番思うこと。

「みんな、自信ないなぁ。」

別に私が自信すごくあるわけでもないんですけど
自信ない人が本当に多いんです。

実は、内向型の人には
自信をなくす正当な理由?があります!
仕方ない!あなたのせいじゃない!

ということで、今日は内向型が自信を失ってしまう
3つの理由について話します。

自分、自信ないです…


申し遅れました、
内向型の「生きる道」代表
ライフプロデューサー園生彩(そのお あや)です。


私が思うに、内向的な人の
人生が詰んでしまう理由No.1は

自信がないから

です。

例えば
大好きな人にフラれた時。

自信があれば
絶対あれよりいい男(女)をつかまえてやるー!
とか
絶対、いつか後悔させてやるー!
とか。

自信ない人からすると
ありえないくらいエネルギッシュな思考ができる。

自信がない人は思うであろう。

もう自分は一生恋人なんてできない、、、
きっとずっと引きずるんだろうな、、、
もう恋なんてしない、、、

褒められても割と否定をするのに

ネガティブな思考は
全肯定しちゃうこの癖は
自信がない人の特徴。

実は、自信さえあれば

・この勢いでドンドンいくぞー!
・もっと頑張ろう
・自分ならもっと上手くできる
・また良いこともあるさ
・今はつらいけど、なんとかなる…etc.


自分の状態が良かろうが悪かろうが
前向きでいられるのです。

とはいえ、
別にそこまで「前向き」
である必要はありません。
ぶっちゃけどうでも良い。

けれども、
「人生を良くするためには 行動を起こす必要はある」
というのが私の考え方。

でも、自信がない人は
とにかく
・リスクへの心配
・失敗への恐れ
・モチベーション欠如
のせいで
「行動を起こせない」んですよね。

とにかくこの自信がなくて行動できない状態を
「いかに避けるか」
がとにかく大事なんです!

なんですが
何かをするためには
「原因」がわからないと動かないのが
内向型なので

まず、「自信喪失」の原因を探りましょう。

内向型が自信を失う3つの理由


それでは早速
3つの理由について。

=====
内向型が自信喪失する3つの正当な理由
1、社会で失敗してきているから
2、常にできないことフォーカスしちゃうから
3、とにかく考え過ぎるから
=====

さあ、ではこの3つについて
科学的なことも含めもう少し詳しく見ましょう!

少数派、涙を飲む


まずは
1、社会で失敗してきているから
について。

以前、内向型は外向型の半分くらい
(内向型は人口の1/3と言われている)
という話をしました。

これによって起こることは何でしょう?

ズバリ!
「外向型の都合が良いように
 常識とルールが作られる
」のです。

・大きな声で話そう
・友達100人できるかな?
・子供は風の子元気の子
・リーダーはいつも前向き
・対人関係を制するものが人生を制する

こういう無言の圧力に
幼稚園とかから晒されるのが私たち。
でも、内向型からしてみれば
ハードルが高いことばかりですよね。

外向型からすれば
こういうルールを作れば
「人口の1/3の勝手に落ちてくれる」
んだもん。
楽だよね。笑

そう、いつだって
社会は
マジョリティがルールを作り
マジョリティが都合の良いように
マイノリティを管理する
んです。

だから、きっと
あなたも思ったことがあるはず。

「なんで自分は
 他の人みたいにできないんだろう…」

小さい頃、親に心配された人
学校でいじめにあった人(この確率めちゃくちゃ高い)
職場でいつも損な役回りになる人…

大概、どこかで不利な状況にあって
痛手を負ってるんです、内向型の人って。
相手は悪気なかったりするから
ますますかわいそうなんだけど。笑

だから、「外向型のふり」を
処世術として身につける人も多い。
(これは悪いことじゃないです。
 必要最低限の処世術を身につけることを
 私は推奨してます。本気で内向型の人のことを
 考えてるからこそ、甘いこと言いません。)

ただし、
そういった自己欺瞞の弊害は
やりようによっては
「さらに、自信がガタ落ちします。」


まとめると、とにかく内向型には

上記の理由等で
「社会的に相当な失敗をした経験がある」人が
かなり多い。

人は社会性の生き物なので
「社会で失敗する」
=「自信喪失」直結
です。

すべて、脳の、せい


1を長く書いてしまったので
残り2つはサクっといきましょう!

2、常にできないことフォーカスしちゃうから

これ、内向型の人の特徴ですよね。
むしろ
「1」によって
ほとんどの人が幼い頃
自信を喪失しているので

「自信がない自分」を強化しようと
無意識が働きます。
脳の「恒常性」ってやつのせいです。

・また失敗する
・またうまくいかない
・ダメな自分

になるように無意識的に行動するし
「ダメな自分」ばかりが
目に付くようになります。

もともと生物学的にも「悪いこと」のが記憶にも残るし
仕方ないんですけどね。

でも内向型は通常よりさらに
記憶を反芻する癖があるので
「失敗ばかり」を普通の人以上に
何度も経験する羽目になります。

これじゃ、自信もどっかに
飛んでっちゃいますよね。

3、とにかく考え過ぎるから

内向型はとにかく「考えること好き」です。

そして、

いつも警告、悪いことに意識が向きます。

扁桃体とアセチルコリンなどの
ホルモンの合わせ技で(というより
ドーパミンがあんまり機能してくれないから)
「悪いことに反応しやすい」×「とにかく考える」

無限最悪ループにハマるんです。

この良くないループを止めるには
「考えることリスト作成」
が効果的ですが

とにかく、
ついつい考えちゃいますよね。辛い。笑

別にあなたのせいじゃないから、
そんなに自信失わなくていいよ


ここまで3つの原因について話してきましたが
大事なのは
「自信を失いがちな自分に
 どう対処するか」
です。

私のオススメの方法はいくつかあるので
こちらにも書いています

手軽で効果的なのは
「アファメーション」です。

とりあえず毎朝
「〇〇(自分のフルネーム)は
社会で尊敬されていて
自分も周りの人も幸せにしています」
とか
ポジティブな文言を唱えてみてください。

どんなに憂鬱でも
姿勢を良くして
ポジティブなものを唱える!

これだけで人生が少し変わるんだから
やってほしい、マジで
バカにしないで。

あ、ついでに言っておくと

そういうのをバカにしてるやつより
バカなやつのが人生うまくいく確率高いからね。笑

ちなみに、自信喪失が長いと
自信ないです症候群に陥って悪化すると大変。

なので、せっかくこのページで出会ったのも
何かの縁なので
人生一緒に良くしていきましょ!

今日のまとめ

・内向型は自信がない人が多い
・自信がないと行動もできず、人生が良くならない
・内向型が自信を失う理由は3つ
・1、社会で失敗してきているから
・2、常にできないことにフォーカスしちゃうから
・3、とにかく考え過ぎるから
・自信がないのはあなたのせいじゃない
・まずはアファメーションから始めよう

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

麻生さいかについて

「書いても書かなくても良い出版社」
ノーベル書店代表

\リアルタイム更新中/
・麻生さいかFacebookインスタTwitterYouTube
フォロー、リクエストなど大歓迎です!

LINE@  お問い合わせ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

少しでも共感して頂けたら「いいね!」や「シェア」の応援を頂けたら、飛び上がって喜びます!みなさまからのアクションが、私のエネルギーです!そして、記事が面白かったら是非フォローしてください^^!
よろしくお願いいたします!

読んで頂いたあとしてもらえたら嬉しいランキングTOP3 1位スキ いつもスキくれた人チェックしに行っちゃう!笑 2位コメント コメントもらうと元気もになる! 3位シェア いいな!と思ったらシェアを! ※フォローしてくれたら嬉しくて飛びあがります^^!