見出し画像

災害時の「連絡手段と安否確認方法」について

こんにちは。災害さばいばるんです。
本noteでは、家庭で手軽にできる災害対策ノウハウを紹介しています。

今回は、災害時の「連絡手段と安否確認方法」について解説します。

大規模災害時は、携帯電話を持っていても回線がつながりにくくなり、連絡が取れくなる恐れがあります。そのようなときに活用できる連絡手段と安否確認方法についてまとめました。

災害時の必需品「水」の備えに関する記事も下記よりぜひご覧ください。

電話番号をキーにして、安否等の情報を音声で登録・確認できる『災害用伝言ダイヤル(171)』

最初に紹介するのが、電話番号をキーにして、安否等の情報を音声で登録・確認できる『災害用伝言ダイヤル(171)』です。

『災害用伝言ダイヤル(171)』を私用可能な電話の種類

  • NTT東日本・NTT西日本の加入電話

  • INSネット

  • 公衆電話

  • ひかり電話

  • 特設公衆電話

  • NTTドコモの携帯電話

NTTドコモ以外の携帯電話の方は、契約している通信キャリアが提供する災害用伝言版を利用しましょう。

『災害用伝言ダイヤル(171)』の利用方法

NTTグループWebサイト 災害用伝言ダイヤル(171)より引用

利用方法は非常にシンプルで、局番なしの「171」に電話をかけると、音声ガイダンスに従って安否などの伝言を音声で録音できます

また、被災者の家族等が全国どこからでもその伝言を再生し安否を確認できたり、被災者に対する伝言を録音したりできます

さらに詳しいサービス内容は、「NTT東日本」「NTT西日本」のウェブサイトで紹介されています。期間を定めた体験利用も提供しているので、ぜひ一度試してみてください。

災害用伝言板(web171)で、災害用伝言ダイヤル(171)に録音された情報をWebから確認

続いてご紹介するのが、災害用伝言板(web171)です。

災害用伝言ダイヤル(171)とも連携していて、録音されたデータを電話番号から検索し、確認することができます。

NTTグループWebサイト 災害用伝言ダイヤル(171)より引用

通知希望登録をすればメール通知を受け取ることができ、災害用伝言ダイヤル(171)に都度電話をして確認しなくても安否確認の情報を得ることができます。

こちらも災害用伝言ダイヤル(171)と同様に、利用日を定めた体験利用が提供されているので、ぜひ一度体験してみてください。

通信キャリア各社が提供する「災害用伝言板」

携帯電話通信キャリアの各社からも災害時に利用できる「災害用伝言版」が提供されています。テキスト情報で安否情報を登録することができ、電話番号にもとづいて検索、確認することができます。

災害用伝言版のページは、通信キャリアのポータルサイトのトップページに表示される他、下記URLからも確認することができます。

以上災害時の連絡手段と安否確認の方法について解説しました。体験利用が提供されているサービスも多いので、ぜひ一度利用してみて、災害に備えましょう。

また、その他のnoteでも災害時に役立つ情報を解説しているので、こちらもご覧ください。

この記事が参加している募集

みんなの防災ガイド

防災いまできること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?