サハラ文子 ( AYAKO_SAHARA )

★マザーズタッチ主宰 https://m-touch.jp★アップサイクル研究家サハラ…

サハラ文子 ( AYAKO_SAHARA )

★マザーズタッチ主宰 https://m-touch.jp★アップサイクル研究家サハラ文子です。房総半島の先っぽにある海辺の町から「世界でたった一つだけのもの」をつくる、日々の徒然なる戯言のアレやコレなど。

記事一覧

簡単便利もいいけれど。

クレジットカードのポイントが貯まり、なにと交換しようかなとページをめくっていたらコーヒーメーカーが目についた。コーヒー豆を入れると好みの具合に挽いてくれて、1杯…

クリーニングデイ in TATEYAMA 予報。

【2022年11月12日記】 来年5月27日に行う クリーニングデイ in TATEYAMA テーマは「アップサイクル」と 「ゼロウェイスト」。 やれるかどうか、よりも まずはやってみる…

山猿活動について

【2022年11月14日記】 ここ数年、友人たちと行なっていた山猿活動ですが、今年は マザーズタッチの仕事としてお受けすることが多くなりました。 山猿活動の主旨は、アッ…

ふっさふさの葉っぱが付いたニンジン、そして1枚から買えるケールたち。

【2022年11月26日記】 おはよう、ふっさふさの葉っぱが付いたニンジン、そして1枚から買えるケールたち。 おととい訪れた おもてなしラボ ではコンテナに直接入れた野菜を…

ゼロウェイストってなんだろな

【2022年11月25日記】 ワールドカップで日本がドイツに勝利して、試合後の選手ロッカールームがピカピカにきれいだったとか、サポーターがゴミ拾いしたこと等が称賛されて…

房総半島初上陸、青パパ辛ディップのおいしい食べ方。

【商品詳細】 原材料名:青パパイヤ(沖縄県産) 米油(国産) セロリ 島唐辛子 塩  内容量::130g 保存方法::高温を避け冷暗所にて保存 賞味期限:約2ヶ月 開封後は冷蔵…

風邪の功名。

2年前のちょうど今ごろ、風邪をひいて刺し子のりんご柄に「文」のサインを入れて遊んでいた。フルマラソンの大会を10日後に控え、最後の練習ができず焦りまくっていたけれ…

ぜいたくな悩み。

自分で企画して 練り練り練り込んで考え 自分でしつこく交渉して Goが出たらやりたいことを抱えて 行きたい場所に自分から押しかけていく。 もちろん自腹で。 そういうこ…

晩ごはんがおいしかったから、今日も満点。

自分だけが元気でも、日々のアレコレって楽しくはない。なにもない日々っていうのも、そうそうないし。 姉が送ってくれた大きなハマグリ。 いただき物のスルメイカのお刺…

ポカポカの神さま。

我が家には風除室(サンルームっぽい感じ)がふたつありまして、防災や防寒にとても役立っています。リノベーションを年がら年中している我が家において、作ってよかった冬…

サンシエ・ドーバントン

サンシエ・ドーバントンと聞いて、ピンと来る人はどのくらいいるでしょうか。わたしはすっすり忘れてました。パリ・メトロの駅名のひとつなのですが。 + 年末からこちら…

2022 初夢。

4日の朝まで、夢も見ずゆっくりぐっすり寝正月を堪能してました。そう、まるで冬眠しているみたいに。 まだまだ冬眠していたかったけど、5日の朝、自分の声で目が覚めまし…

リード越しのおしゃべり。

実々(甲斐犬 13歳半)が クリスマスにもらった 裂織りのリード。 今までより 10cm長いだけだけど とっても歩きやすい。 リード越しの 実々とのおしゃべりも 今まで以上…

里のめぐみ。

夫が作った イノシシカレー。 ぼたん鍋より BBQより ししカツより、 わたしは やっぱりカレーだ。 ボンベイサファイアの オン・ザ・ロックスで。 #ウチメシいちばん

優しい人は強い人。

強い人は つらい思いを たくさんしてる(た)人。 自分の努力だけでは どうにもならず、 ごはんを食べながら ポロポロと涙がこぼれてる、、、 そんな経験を重ねた人。 ゴ…

年賀状。

ここ数年、「年賀状を卒業します」とのお知らせが書いてある年賀状をもらうことが増えたけど。 我が家は、わたしが元気なうちは出し続けると決めている。年賀状を出すこと…

簡単便利もいいけれど。

クレジットカードのポイントが貯まり、なにと交換しようかなとページをめくっていたらコーヒーメーカーが目についた。コーヒー豆を入れると好みの具合に挽いてくれて、1杯から4杯まで自動で淹れてくれるというもの。以前からほしかったやつ。わたしの保有ポイントでは少し足りないけど、現金を足すことで交換できるのもいい。 でも、しばし考えて、やめた。 わが家は毎朝ハンドトリップでコーヒーを淹れている(わたしが)。ペーパーフィルターを使う時、先ずはお湯通しをして紙臭さを取る。次に沸かしたお湯を

クリーニングデイ in TATEYAMA 予報。

【2022年11月12日記】 来年5月27日に行う クリーニングデイ in TATEYAMA テーマは「アップサイクル」と 「ゼロウェイスト」。 やれるかどうか、よりも まずはやってみる。 ひとりじゃできないことでも 始まりはひとりがポーンと飛んだ 初めの1歩から、だと思うから。 まずは特設サイトを作ろう。 詳細ページを作ろう。 付箋を貼っていくよに そこにアイデアを次々と 書き込んでいこう。 Coming soon と、 調整と修正を繰り返し しっかり準備をして

山猿活動について

【2022年11月14日記】 ここ数年、友人たちと行なっていた山猿活動ですが、今年は マザーズタッチの仕事としてお受けすることが多くなりました。 山猿活動の主旨は、アップサイクルとかSDGsとか、そういう舌かんじゃうような概念をかぶせたものじゃなくて、自分の手って素晴らしい道具だから、自分の手でできることが増えると楽しいよ、先ずやってみようよ、をお伝えしたいってこと。 厄介者の葛(くず)を使って作るカゴつくり。仕事というより遊びの範疇なので、お金を頂戴するのもアレなんで

ふっさふさの葉っぱが付いたニンジン、そして1枚から買えるケールたち。

【2022年11月26日記】 おはよう、ふっさふさの葉っぱが付いたニンジン、そして1枚から買えるケールたち。 おととい訪れた おもてなしラボ ではコンテナに直接入れた野菜を、生産した農家さん自ら店頭(といっても倉庫の一角で)で販売していました。買う側は自分がほしい分だけ、1個・1枚単位で買えるんです。なぜなら袋詰めされておらず量り売りだから。あぁ、いいなぁ。あのパリパリうるさい袋を家に持ち込まずに済むんだなぁ~♩ ケールのおすすめ調理法ありますか?ニンジンの葉っぱはスープ

ゼロウェイストってなんだろな

【2022年11月25日記】 ワールドカップで日本がドイツに勝利して、試合後の選手ロッカールームがピカピカにきれいだったとか、サポーターがゴミ拾いしたこと等が称賛されてる一方で、忘年会帰りの都会の駅や通りがゴミであふれている(お花見あとの公園や夏のBBQ残骸であふれる海岸然り)ニュースを見て、複雑な思いに駆られています。 わたしが「ゼロウェイスト」を意識したのは、2008年に開店したオンラインショップを営んでいた時のこと。商品を配送中の事故(破損や雨天時にぬれてしまうこと

房総半島初上陸、青パパ辛ディップのおいしい食べ方。

【商品詳細】 原材料名:青パパイヤ(沖縄県産) 米油(国産) セロリ 島唐辛子 塩  内容量::130g 保存方法::高温を避け冷暗所にて保存 賞味期限:約2ヶ月 開封後は冷蔵庫に保存し、賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。 製造元:バルヤンナイク 販売元:マザーズタッチ

風邪の功名。

2年前のちょうど今ごろ、風邪をひいて刺し子のりんご柄に「文」のサインを入れて遊んでいた。フルマラソンの大会を10日後に控え、最後の練習ができず焦りまくっていたけれど、走ると肺がゼーゼーしてしまい悪化することは目に見えていて、安静にしているしかなかった。ま、ここまで来たら「まな板の鯉」だからと、刺し子に走ったのだと思う。眠れぬ夜が続いていたから、夜どおし(気が付くと明るくなるまで)針を動かしていた... 。 + 地図記号で学校を表す「文」。 文子と書いてあやこ。 初めての

ぜいたくな悩み。

自分で企画して 練り練り練り込んで考え 自分でしつこく交渉して Goが出たらやりたいことを抱えて 行きたい場所に自分から押しかけていく。 もちろん自腹で。 そういうことを繰り返していると あちらから呼ばれるようになる。 それはとてもありがたいことだけど だんだん自分が描くベクトルと違ってくる。 いつか、あちらから呼んでもらえるといいな。 もしや、そういうことを お空に向かってお願いしたのかな。 お願いしたのかもしれないけれど、 実際にそうなってみると違ってた。 大変じ

晩ごはんがおいしかったから、今日も満点。

自分だけが元気でも、日々のアレコレって楽しくはない。なにもない日々っていうのも、そうそうないし。 姉が送ってくれた大きなハマグリ。 いただき物のスルメイカのお刺身。 野沢菜を巻いた鶏ハム。 関節とか骨折跡とかハートの一部とか、「あちこち痛い」が続いてるけど、いろんなことが起きて「じーん」とすることも多いし、一日を走りきり、お風呂で温まったあとの晩ごはんがおいしければ、今日も満点であーる、よ。きっと、たぶん、明日もイイ日。

ポカポカの神さま。

我が家には風除室(サンルームっぽい感じ)がふたつありまして、防災や防寒にとても役立っています。リノベーションを年がら年中している我が家において、作ってよかった冬季1位が風除室です。季節によって人気順位に変動があるのです。 夏季1位は無垢材のフローリング。素足で歩くのが心地いいんです。自分で張ったタイルの洗面所での歯磨きは毎朝毎晩いいなぁと自画自賛してますし、広くて大きなヒノキでできてる星空デッキでふたご座流星群を寝転んで見た夜は、じーんと嬉しく静かに大絶賛。植物園みたいな自

サンシエ・ドーバントン

サンシエ・ドーバントンと聞いて、ピンと来る人はどのくらいいるでしょうか。わたしはすっすり忘れてました。パリ・メトロの駅名のひとつなのですが。 + 年末からこちら、自分の中での意識合わせがうまくいかず、地に足がついてない感が続いてました。 そういう時の特効薬が片付けだと知っているので、ずっと片付けをしています。自分でもあきれるくらい、もうずっとずっとずーっと。で、仕事部屋の配置換えをし始めて出くわしてしまったのが、山ほどのノートと手帳と地図でした。 それらの山の中に、パ

2022 初夢。

4日の朝まで、夢も見ずゆっくりぐっすり寝正月を堪能してました。そう、まるで冬眠しているみたいに。 まだまだ冬眠していたかったけど、5日の朝、自分の声で目が覚めました。 ただいまー!!! なんだなんだ、と自分でもびっくりするほどの大きな声でした。 + それは、わたしが長い旅から戻るシーンで始まる夢でした。そこは自宅でも実家でもない、どこかの駐車場もしくは屋上みたいな広々とした屋外のどこか。 父が「あやがようやく帰ってきた。ぶー、また太ったんじゃないか」と、みぃちゃん

リード越しのおしゃべり。

実々(甲斐犬 13歳半)が クリスマスにもらった 裂織りのリード。 今までより 10cm長いだけだけど とっても歩きやすい。 リード越しの 実々とのおしゃべりも 今まで以上に弾んでるし❤️ ほんの10cmなのにねぇ。 いいものもらって良かったね。 #甲斐犬の実々 #さきおり #裂織り #手作り

里のめぐみ。

夫が作った イノシシカレー。 ぼたん鍋より BBQより ししカツより、 わたしは やっぱりカレーだ。 ボンベイサファイアの オン・ザ・ロックスで。 #ウチメシいちばん

優しい人は強い人。

強い人は つらい思いを たくさんしてる(た)人。 自分の努力だけでは どうにもならず、 ごはんを食べながら ポロポロと涙がこぼれてる、、、 そんな経験を重ねた人。 ゴールがあるならがんばれる。 けど、 果てしなく続くつらい日々に いつになったら終わるの?と 心挫けそうにもなるけれど。 それでも、 遠くに見える ピンホールほどの 明るい光がある限り 前に向かって進むんだ。 痛みはやがて 強くしなやかな筋肉になるから。

年賀状。

ここ数年、「年賀状を卒業します」とのお知らせが書いてある年賀状をもらうことが増えたけど。 我が家は、わたしが元気なうちは出し続けると決めている。年賀状を出すことは、わたしたち家族はじめ、夫とわたしの実家のみなが元気だった証し。なにより「書く」が好きだから。と、言いつつ、まだ書き終えてないというか、手付かずなんだけれど。 でも、ま。 我が家からの年賀状が元日に届かないことを、恩師親戚友人たちは知ってるから、いいのいいの、って、それでいいのか(笑)。 そんなこんな。 手付か