見出し画像

#1 初投稿|「地域課題」「移住者の挑戦」「いなか暮らし」とか

初めまして^^

都会で生まれて都会で育ち、
現在は佐賀県唐津市の小さないなか「厳木(きゅうらぎ)町」に移住したさがんちゅです!

佐賀県唐津市 ’厳木町’ 
SNSやHP'がないため引用がwikipediaで悔しい・・・苦笑
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%B3%E6%9C%A8%E7%94%BA

wikipedia

一回で読める人がいないくらい
難しい読み方をする「厳木(きゅうらぎ)町」ですが、
いいところがたくさんある町です。

佐賀県にある道の駅9つの内の1つ、
道の駅厳木|風のふるさと館」があります。
特産品は、道の駅に併設している「麺屋 二○三」のゆずいなりや、
厳木温泉の温泉水で蒸した「温泉卵」、その他「超特盛ソフトクリーム」やいなかのおばぁちゃんが作っている「佐用姫団子」

他にも、年間5万人程度の観光スポットにもなった「環境芸術の森」

さらには県内屈指の単純アルカリ泉「厳木温泉|佐用姫の湯」
岩盤浴や家族風呂も楽しめる地域に愛された温浴施設です♪

紅葉シーズンは、これら3か所(環境芸術の森~道の駅~厳木温泉)を巡って半日ちょっと厳木町で過ごすことができます!
2022年の秋は、ぜひお越しください^^

さて、前置きが長くなりました。

東京から移住して2年が経つ私ですが、
私ができる範囲で移住者としていなか町を元気にする活動に挑戦しています。

  • 「修学旅行生×民泊」推進

  • 駅舎を活用した「駅舎カフェ」

  • 「空き家(空き店舗)」や「耕作放棄地」の利活用

  • 厳木町の特産品「シシ鍋(猪肉の味噌汁)」の開発および販路拡大

  • 「ダブルダッチ」を通した笑顔を増やす活動

  • 廃校を活用した「農家れすとらん」(2022年春再開予定)

と、まぁ現在進行形の地域おこしをしております。

これらの地域おこしを日々リアルタイムに発信しているのが、こちらの「stand.FM」

https://stand.fm/channels/5f828fa1f04555115d1af300

  • 「地域課題」「移住者の挑戦」「いなか暮らし」とかに興味のある方

  • 地域おこし協力隊、集落支援員、自治体関係者

  • 地域おこし団体やNPO、観光協会等の地域のコーディネーター

  • 移住やワーケーションをお試しできるいなかを探している方

今回は初投稿ということで、乱雑ですが、こんな感じで終わろうと思います✌

これからnoteを通じて、たくさんのいなかの課題に向き合ってくださる方と出会えるのを楽しみにしています!

2022年からさがんちゅ、そして「唐津市厳木町」をどうぞよろしくお願いいたします!

さて、「厳木町」なんと読むか覚えましたか?笑

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?