マガジンのカバー画像

医療安全

20
運営しているクリエイター

#臨床工学技士

本当に確認不足が原因?~エラー防止の思考手順⑨~

本当に確認不足が原因?~エラー防止の思考手順⑨~

ここ一か月の間に僕は3つの資格試験を受験しました。
皆さんは最近テストを受けた方はいらっしゃいますか?
最近は密を避けるために各地のテストセンターでパソコンでの受験が出来るのはいいですね!
以前は試験の度に東京に行っていました。まあ、試験以外の時間に羽を伸ばせる楽しい時間でしたけど(笑)

実は僕は子供の頃からテストの見直しをしないタイプでした。
僕の言い分は「知らない物・覚えていない物はいくら考

もっとみる
状態をベストに保つ~エラー防止の思考手順⑤~

状態をベストに保つ~エラー防止の思考手順⑤~

昨日まで僕は4連休でした。
でも、土曜日は息子の発表会に始まり毎日なにかと忙しく、昨日は家族で出かけて息子の小学校の準備でポケモンシリーズで文房具を揃えてからスシローとラウンドワンに行って帰ってくると疲労困憊でした。
昨夜から今も疲れは抜けず体調が良いとは言えません。

そんな僕は今回のエラー対策に沿っていないと言えるかもしれません。
今回は「知覚能力を持たせる」です。

これは知覚能力を鍛えるい

もっとみる
働きやすい環境つくり~エラー防止の思考手順④~

働きやすい環境つくり~エラー防止の思考手順④~

明日は資格試験なので勉強しなきゃと思いながらも『平均合格率が10%の試験だから今更勉強しても…今回は感覚を掴めれば良いかな😅』と自分に言い訳している僕がいます。

前回はエラー防止の思考手順③「わかりやすくする」というお話をしました。

今回は「やりやすくする」なのですが、これは前回の「わかりやすくする」の延長とも言えます。

「わかりやすい」から「やりやすい」と聞くと『確かに…』と感じます。

もっとみる
問題解決のレシピと最強の息子

問題解決のレシピと最強の息子

問題解決には踏むべき手順があります。
というか、この手順でやらないと高確率で失敗します!
答えは見出し写真にあるように問題⇒原因⇒対策という手順を意識する必要があります。
これを守らないと…問題⇒対策⇒問題⇒対策⇒問題…という無限ループを味わう事になります😫

さて、先日うちのWiiUのマインクラフトが読み込めなくなったお話を書きました。

原因は以前も話した通りディスクの傷です。

インターネ

もっとみる
必要なのは共通言語 ~問題解決編~

必要なのは共通言語 ~問題解決編~

医療の現場に限らず「共通言語は重要」と言われれば当たり前だと思われると思います。
でも、本当に意識の共有ってできているでしょうか?
自分の仕事が忙しい。人が足りない。そもそも、ゆっくり話をする暇がないなんて毎日を過ごしていませんか?

僕も毎日そんな環境で働いています。
そんな中で、「医療安全活動をしよう。」、「改善活動をして職場を良くしよう。」と考えた時に必要な事ってなんでしょう?
よく聞くのが

もっとみる