記憶の風景 8 (鶴見緑地公園 2018年4月5日)

画像1 一度ハマると止まらなくなる私、飽き性の部類ではないので、かなりしぶとく続きますよ、この『記憶の風景』のコーナー📸🌼 頭を空っぽにできるほど夢中になって、楽しく続けられればこっちのもの! こういう風に、何かに集中して心を無にできる期間って、あとで振り返ると、何かこれという新しいことを閃く前段階だったりもするので、人間には(クリエイター系には特に)必要な期間なんだと思います。
画像2 ── というわけで、本日は2018年春の鶴見緑地公園(大阪)。八重桜が綺麗な時期でした🌸
画像3 この日は天気も良くて撮影日和。後で整理するのがイヤになるほど、いっぱい写真を撮っていました 📸  なので、今回はかなり長い記事になります m(_ _)m 文章は短いけど、画像満載ですから(^_^;)
画像4 チューリップも満開! でもやっぱり、ピークは過ぎていたかな?💧 花はその年その年の気候次第で、開花時期や見頃が微妙に違ってくるので、時期選びが難しいですね💦
画像5 花博のモニュメントの、貴重な生き残り (^_^;) あからさまに廃墟っぽいモニュメントが多い中で、ここは比較的に綺麗に残っていました。色鮮やか✨
画像6 スイレンも、この日はそこそこ綺麗に撮れました。あくまで昨年までに比べれば、の話ですが💦
画像7 水面の反射が、いい背景に✨
画像8 オオオニバス。跳び乗りたい。← 破れるって!ヽ(-_-;)
画像9 ヨーロッパの庭園風(イギリス風??)のこの噴水、お気に入りです👍
画像10 この年はハイビスカスがうまく撮れました。長期化しまくる自粛ムードの陰鬱感も、この大きな顔で吹き飛ばしてくれます!
画像11 ……と言っても、私はそもそも最初から陰鬱な気分にはなっていないんですが。遊び歩かず、ン年ぶりに閉じこもって生活するうち、やりたいことを山ほど思い付いて、充実しまくっていますから🎵
画像12 この色彩、いかにも南国の花、という華やかさですね🌺
画像13 人によってはババむさいと思うかもしれませんが、個人的には、うっすらとグレーの入ったこういう落ち着いた色合いが特に好きです。絵画で言うなら、コローの銀灰色に惹かれたりする口。私の愛する鮫々も、体色は基本グレーだし🦈😍 笑 (← メタリックな無地のペールグレーやブルーグレーの鮫が、特に趣味のタイプ! 私は勝手に『鮫色』と呼んでいます:笑) このハイビスカスのように、ピンクや紫など他の色がベースになると、グレーは単に、色鮮やかさを抑えるための要素でしかなくなってしまいますけどね。
画像14 さて、こちらは打って変わって明るい色合いのハイビスカス。ここの温室には、他にもまだまだ色んな種類のハイビスカスがあるんですが、この記事内に掲載した画像の中に、皆さんの気に入った色形のものはありましたか?
画像15 それにしても、ここの温室は本当に広い! 私なんぞには名前の見当もつかない花が、いっぱいあります💦 ネームプレートはちゃんとあるんですが、種類が多すぎて、なかなか覚えきれません💧
画像16 中でも、サボテンや他肉植物のコーナーは、目を見張る充実度ですよ。
画像17 お菓子の森?笑 ……って、食べたら口の中が血まみれになりますが💧
画像18 こちらも痛そうなお菓子(笑)← いや、だから食べられませんって💦
画像19 出ました、巨大チュリトス群!(笑) サボテン好きの友人は、このコーナーですっかり圧倒されて、虜になっていましたね。
画像20 本日見頃のイチオシ、と書いてあったので撮影してきた植物。でも名前が思い出せない💧 何だっけ??? ← 覚えとけよ ヾ(-_-;)
画像21 帰り道で、再びチューリップ🌷
画像22 白いネモフィラ? 可愛い✨
画像23 ブルーのネモフィラ
画像24 そして最後にもう一枚チューリップ🌷 ── それでは、次はどんな写真が出てくるか、お楽しみに。あ、それと、GW企画として、近々また私の本(小説)のセールをする予定なので、そちらのお知らせもお見逃しなく!(^_-)

この記事が参加している募集

#404美術館

31,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?