見出し画像

横浜旅③ 2017年9月4日 (港の見える丘公園 「記憶の風景」)

しばらく間があいてしまいましたが、本日は「記憶の風景」のマガジンで、横浜旅の第三弾を記事にします。この2017年の横浜小旅行記は、たぶん計6回ぐらいのシリーズ(?)になります。

👆ちなみに、上の画像は朝食にいただいたホテルのビュッフェ。和洋折衷でかなり種類が豊富だった覚えがあります🍴

9月3日を初日とするこの横浜小旅行、2日目に当たる9月4日は、港の見える丘公園からのスタートでした。

トリコロールの風車👆

といっても、当初の姿が本当にこんなだったか定かではなく、これはあくまで実物消失後に製作されたモニュメントです。

この風車に関する詳細な説明はこちらでどうぞ👆

横着者の私は、いつもこういうパネルの説明書きを一緒に撮って帰ります😅 これなら旅の後でもじっくり読み返して確認できますから、記憶違いの心配もなし👌

こういう廃墟感満点の跡地や遺構👆👇って、なんか妙に惹かれる私です。完全な状態で残っているものより、朽ち方に味にあるというか何というか……。

最近はどっぷりと怪談にハマっていることもあって、過去の写真でこういうスポットを振り返ると、当時とは少し違った印象を受けますね (^_^;) ここに怪談師の誰かが現れて、一話披露してくれればいいのになぁ……なんておバカな妄想をしてみたり😅

愛の母子像👆
何やら私には不似合いな名前のついた像😥ですが、これは、ちょうど私が産まれた年でもある1977年に、米軍機が横浜の住宅地に墜落した事故で、犠牲になった三人の母子を悼んでつくられたものです。生前に海が見たいと語っていたことから、海に望むこの丘の上に設置されることになったのだとか。

この日は何やら不安定な空模様だな……と思っていたら、井戸のあたりで小雨が降り始めました。すぐに止んだし、どしゃ降りにはならずに済みましたが、雨男の相方と行くと、こういうことがよくあるんですよね☔😅

天気が悪いせいで、通常以上に暗くて中がよく見えませんでしたが、これまた怪談話を語りたくなるような雰囲気のある井戸でしたね。←そろそろホラー作品でも書いてみるかな?笑 スピ系信者は大の苦手(極力関わりたくない)で、霊感とかそういうものも皆無な私ですが、物語としてのホラブルなものは大好物で、不穏で緊迫感のある不気味な描写、おどろおどろしい描写なら、そこそこうまく書ける自信がありますから💨

……って、あらら、ちょっと脱線しすぎた😅
話を元に戻しましょう💧💧💧

ここ「港の見える丘公園」は、緑豊かな落ち着いた場所。自然も存分に満喫できました🍀

そして、見晴らし抜群の展望台へ到着!

地元では定番のデートスポットだったりするのでしょうか? ここから夜景でも見てみれば、さぞかし盛り上がることでしょう。

横浜ベイブリッジや高速道路も見渡せるビューポイント☝️
開放感があって清々しい光景でしたね。青空であれば尚良かったんですが……。

こんなものも見つけました👆
「コクリコ坂から」って、私は見たことなくて、知りませんでしたが。この作品の聖地巡りのためにここを訪れる人も、いるのかもしれませんね。

作中に登場してくるシンボリックな旗を再現したもの👆

さて、展望台の先へと歩を進め、香りの庭のバラ園へ🌹

少し前に降った小雨のおかげで、水滴がちょうどいい具合にバラの美しさを引き立ててくれていました。

さながら宝石のよう💎✨

こういう時には、雨も悪くないと思えますよね👍

水も滴るいいお花🌹 笑

中には入りませんでしたが、大仏次郎記念館を背景に噴水をパシャリ📸

ちょうど秋バラの時期に行ったおかげで、バラ三昧でした😍🌹

でもこの当時はまだ旧式のしょぼいデジカメを使用していたので、クリアに撮れている画像は数限られていました。いっぱい撮ったはずのバラも、殆どが不鮮明なピンぼけショットで、この程度までしかお見せできる写真がありません💦 もっと色々な品種のものがあったんですけどね🙇

ああ、旅に出たい……と、こういう写真を掘り返してくる度に溜め息を連発してしまう私は、かなりフラストレーションが溜まっていますね (^_^;)

長いぜ、コロナ。
長すぎるぜっ💢

近場の関西圏内でもいいから、存分に旅気分に浸れるスポットに行きたいです💦 せめて神戸の異人館や六甲ぐらいへは行きたいですね。最近は各施設が休園したり営業日を土日限定にしたりと、感染状況に応じて目まぐるしく変更されるので、ますます足が遠退いてしまっています😢 せっかく行っても肝心の目的地がそんな状態では、虚しいだけですからね。

──そんなわけで、この刺激や楽しみの少ない日常に彩りを添えるため、私はまた💐おうち活け花を再開することに。一時期、バタバタと忙しくなってお花の手入れをする余裕がなくなったために、花の購入をやめて葉物しかない殺風景な状態になっていたんですけどね。今は桃の切り花が咲いています。そのあたりの画像もいずれ記事にするので、お楽しみに。そしてもちろん、この横浜小旅行記のつづきもね😉👋(次回は山手西洋館編です🏰)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?