見出し画像

📖読書カレッジ始めます!

最近、僕は事あるごとに「読書推しの人」
みたいになっています。
でも、元々すごく読書をしていたわけでは
ないんです。

環境としては、小さい頃から家には
大量の本がありました。
実家の約20畳の一部屋が1つまるごと、
壁一面大きな可動式本棚で埋め尽くされた
図書館のような環境。

両親が共に教員(校長)だったので
教育に関する本はもちろんのこと、
自己啓発やスピーチなど
経営に関する本も大量にありました。

そんな環境で育ちながら
僕は実に社会人になるまで
その価値とありがたみに気づけませんでした。

社会人になった20代のある日、
とにかく行き詰まったときに
現状打開の突破口となってくれたのが
まさに本だったのです。

本のおかげで起業できた!
人に会いに行くきっかけをもらえた!
といっても過言ではありません。

できることなら、
もっと早く気づきたかったし
もっと本を活用できていれば
と何度思ったかわかりません。

僕自身、会社員時代にそうだったように
✅本で悩みは解決しない
✅本を読む時間は作れない
✅本を読もうとすると眠くなる
みたいな人の“キッカケ”になりたい!

今は強くそう思います。

📖読書カレッジを始めます!

そこで、僕の持つ1500冊以上の本を
1箇所に集め、誰でもどれでも読める
図書館のような読書カレッジを作ります‼

カレッジメンバーにはこの1500冊の中から
その人が“今”読むべき1冊を選定します!

ただ読むだけではなく、
レポートにまとめてもらいます。
このレポートはメンバーにシェアされます。

人に伝えることを意識しながら
本を読み(=インプット)、
レポートにまとめる(=アウトプット)
これってめちゃめちゃ勉強になりますよ。

記憶の定着は
インプット3割:アウトプット7割
と言われます。
日頃から本を読む人であっても
圧倒的にアウトプットが足りません。

そもそもセミナー講師などをしなければ
人に対してアウトプットする機会は
日常ではほとんどありませんからね。

だからメモには残していたとしても
人に見られることを考えていないから
ひとりよがりなことが多いです。
そこを根底から変えていきます!

もちろんメンバーは、他のメンバーが
まとめたレポートを見ることができます。
つまり、本を1冊読まなくても、
ポイントとなる情報を得ることができる!
ということです。

レポートを見てから本を読むかどうか
決めることができるのも、
ある意味レビュー的な位置づけでも
使えます。

そもそもの本の読み方や要旨のまとめ方も
教えていきますのでご安心を。

勉強会として開催予定なのが
☘本の読み方/速読術
☘要旨のまとめ方(グラレコ等)
☘プレゼン方法
☘コミュニケーション方法
☘SNSの活用方法
などです。

ちなみに、僕や家族が読み終わった本なので
付箋が貼ってあったりドッグイヤーといって
角を折ってあったりします。

起業家や教育家がどこに注目したのか
リアルに目線を追えるチャンスでもあります。

(ちなみに僕は10法人のオーナーで
いつも複数事業を同時にまわしています。
両親は定年後、それぞれ違う事業で起業し
講演活動や地域貢献に尽力しています。)

読書以外の部分では、
カレッジメンバー同士の交流会も
定期開催していきます。

また、自宅で不要になった本の寄贈も大歓迎!
僕も毎月新しい本を追加していきます。
追加リクエストも受け付けます。

読書を通じてどう成長したいのか
どう変わっていきたいのかは
人それぞれですが、思いや悩みを
共有できる仲間ができるって
社会人になってから貴重ですよね。

そして何より、本を読んで知識を得た先で
どう自分の人生に活かすか
僕の経験もふまえながらアドバイスします。

僕は、本をキッカケに人と出会うことで
人生が変わった人間の一人です。
だからこそ伝えられることがあります。

読書は手段、目的は自分の人生を変えること。

今度はあなたの番です!
ご興味を持っていただいた方は、
ぜひ無料で登録できますので
“読書カレッジ”をのぞいてみてください。

http://yomikare.com/about/

📖読書カレッジ📖

💡こんな方にオススメ
・20〜30代の社会人
・読書が好き
・逆に読書が苦手
・成長したい
・起業したい
・仲間がほしい
・本をたくさん読みたい
・アウトプットしたい
・とにかく変わるキッカケが欲しい

💡参加方法
・下記ボタンから

💡カレッジ正会員登録費用
・月額3,000円

💡読書カレッジ図書館
・新宿駅徒歩圏内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?