見出し画像

【演劇覚え書き】『個人の意見であり、一般性は含んでおりません』

あと5日以内に電気代振り込まないと電気止まる。(電気代はあります)
山田耕平です。車椅子ラグビーを初めて見て感動しました。

ADHDは7割程度遺伝するらしい。実家は3世帯で暮らしていたが、祖母は食事なのに他所ごとをして15分くらい食卓に着くのが遅れ、父は食事中にソワソワし、兄は食事中に歌い(父も歌う)、僕は食事中で席を立って歩き回ってまた食事を再開する。
(文章にすると悲惨に見えるが明るく楽しい食卓です)

自分はもしかしたらADHDなのかも。それに近い何かだと思う。
(ADHDの人って診断申し込みするところが一番難易度高いよね)
中高大、人の話を聞いていないと怒られてきた。
以前恋人に話しかけても集中し過ぎて返事をしない姿を動画で見せられて、かなり衝撃的だった。
(「集中し過ぎて人の話を聞けないことがある?」の項目には今まで
「いいえ」をチェックしてきた。)
だが、聡明な私は小学校時代から多動が我慢できなくなるとトイレに行き、個室でいつも自分を落ち着かせていた。

そんなジャジャ馬な個性も
多動性は創作をするにおいてはSSRスキルなのだ。
作品が独特で面白いと感想をいただけるのは多動性のおかげかもしれない。

だがその一方で10年以上他人に許容されようと、普通の人でいなくてはいけないと必死だった私はいつしか一人でいる間ずっとギャグを考え続けるようになっていた。
その生活はストレスが凄かったし、自分の人生を生きていないのではと疑問を持ち続けていた。

私の周りのでは舞台上で極端にスベることを恐れている役者が多かった。
(劇団中で客にウケなかったことを揶揄するノリがあったからだろう)
そんな役者の怯えを取り除いてあげたいと思っていたが当時はうまく言葉にできなかった。
ボソッと「それ〇〇、えっ、〇〇じゃん(小声)こわぁ…」みたいに漫才のようなツッコミを会話にポンと勝手に入れてしまう役者が偶にいた。
キャラの性格・文脈をすっ飛ばして、お笑いのツッコミをすれば、観客はああ見たことあるなぁと脳で補完してくれて、お笑いのノリの笑いを出してくれる。
もちろん序盤の掴みとして使うのは1つの作戦であり、オリジナルのツッコミの文脈をうまく作中に埋め込んで自分のものにした作品も一部にはあり、それらは素晴らしい。
だが役者が安心する為、演出が安心する為に利用したならばそれは最早危険。「ボソッとツッコミ」は創作におけるアヘンと言えるだろう。
どうしても普通の人を演じようと必死だった頃の自分を重ねてしまう。
この想いを当時の役者さんに伝えたかった。

両親に過保護に育てられ、外に行き友達と遊ぶことを許可されなかった私は一面ぬいぐるみに囲まれた部屋で脳内に友達を作るしかなかった。
仲間はひよこ、カメ、ペンギン、ヒトデ、スライム×2、カエル×3、くま、玉ねぎ、バナナ、サメ、アヒル、バネ犬、イルカ。
これが正直今の創作能力を育ててくれたんだと思う。
そして図らずとも私は作品を演出する時、過剰に世界観やキャラクター達を守ろうと他人からの干渉を嫌う傾向にある。(皮肉にも両親と自分が重なる)

「ボソッとツッコミ」はキャラクターと客が直接コミュニケーションを行う=私の作品の瓦解、つまりキャラ達に死をもたらすのだと怯えていたのだ。だから変に小笑いを稼ぐくらいなら、勇ましく舞台上で大スベりして欲しかったのだ。


私はオリジナル大好き、妄想大好き。
かつて自分が普通になろうとし過ぎて傷ついた経験もあってか、他人の文脈に乗っかりたくないのだ。兎に角僕の伝えたいことはお笑いの真似ばかりするのが好きじゃないってこと。キャラクターがその演技をして素敵な部分はあるのか、演者はその演技で得るものはなんだろうか、と言いたかった。

よくコントだか、お遊戯会だとか、ご意見をいただくことがあったが、他人の文脈に則って批評をしているあなたの方がよっぽど気の毒ですと言いたかった。

今まで言語化するのを恐れてきた。中学に入る前くらいまで緊張すると吃音になるという自分のトラウマのせいだったかもしれない。
最近作品を評価してもらえる機会が増えてきた。
だが、他者からの褒め言葉が自分を苦しめたこともあった。

だから、誰かを喜ばせるためでも、誰の期待にも応える訳でもなく、これからも私は自分のSSRな個性を活かして、自分のオリジナルを生み出し、お客さんをエキサイティングさせるように努力していくのだ。

最後まで読んでくださってありがとうございます!
現在9月に撮影する映画「FLOWER」のクラウドファンディングをしてます!
↓詳しくはコチラ
https://motion-gallery.net/projects/flower2021

目標額30万円で今現在55%集まっています!!

以前書いた9月撮影映画「FLOWER」についての記事

https://note.com/sadope13/n/n71a612b0799c

よろしければ、URL先の文章だけでも読んでみてください。
皆さんのご支援ご協力をお待ちしております!!!


この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?