見出し画像

若さは欲しいもんかな

人間お考える事ってのは留まる事を知らないらしくてさ、どうも生物的な年齢を撒き戻せないかと考えているらしい。

昔、詩でそんなのあったなって考えた、少女が鏡を見て、早く大人に成りたいって言っているんだけど、大人に成ると子供に戻りたいって考えるって物だったと思う。

子供の時期には自分もそうなるのかなって考えたりした、実際には違ったけどね。

一般人は薬飲んだり外科手術をしたり、って考えるんだけど、研究者は違うね。

「パラバイオーシス」と呼ばれる実験技法を使ったらしい、それって何なんだ、私もそう考えて読んだ。

これはマウス実験なのですが、2匹のマウスを外科手術で接合し、リアルタイムな輸血を継続的に行うのだそうです。

これでこの二匹はあらゆるものを共有して融合するのだそう、老いたマウスと若いマウスは血液からホルモン迄共有してしまう。

怖いなー、実験途中のマウスを考えるのも怖くて、ちょっと想像したくない。

3か月程共有させて、外科手術で分離する、すると老いた方のマウスに若返りの兆候迄あったそうだ。

これは米ハーバード大学医学大学院(HMS)の研究チームが英科学誌ネイチャー・エイジングに出した実験結果だそうです。

2匹のネズミうを繋いだ状態にして、断続的に輸血をする状態だと、3か月で年取った方は若さを手に入れるのか。

若い方にとっては迷惑しかない実験なんだよね、若い方が年を取っていきようにはならないのかな。

これってきっと人間の若さや、老いを止める為に実験しているんだよね、考えるとちょっと怖いな。

昔ね、楳図かずお先生の漫画で、母親が娘の若さに嫉妬して、脳を入れ替えて貰うってのが有ったけど、その感じで怖いのは私だけだろうか?

人間って欲望は果てしない、生活が安定して、自由も有ったら、次には若さや健康が欲しいって考えるんだよね。

人間老いるのは嫌だし、悲しい、老いると若い時代とは同じ身体を持つことはできないからだ。

運動能力や病気って事で言うと、60代と20代では違うんだよね、そこは絶対に。

その代わりに老いる為に使ってきた時間は、若い人よりも沢山の知恵を授けてくれる。

両方あったら尚良しって考えがちだけど、老いてきて身体が動かしにくくなったり、痛みを感じる時間が出来るのは良い事だと考えても良いんじゃない。

若い時期には、身体の悪い人に対して想像できなかった事を、自分の身体で対応する様に為る。

それもまた人生の楽しみだと思うのは私だけなのかな。

辛いけどおもろい人生があった方が良いよね、絶対に。



文を書くのを芸にしたいと思っています。 頑張って文筆家になります。 もし良かったらサポートお願いします。 サポートしていただいたら本を買うのに使います。 ありがとうございます。