マガジンのカバー画像

拝啓_年前のわたしへ

100
過去の自分に対して当て書きする、振り返りや学びをまとめたnoteたちです
運営しているクリエイター

#さちえるフリーランス基礎講座

#100改 (驚愕)100日達成してなかった!ポンコツなわたしなりの生き方 〜拝啓1日前の…

今日はとほほな昨日の自分へ noteを100日書きました!!というnoteを昨日書きました!堂々と…

#20 ひとりの利益から、仲間でつくる”ふくらむ可能性”へ 〜拝啓半年前のわたしへ

今日は半年前のわたしへ 何書こうかな・・・と間があって。ふと、昔のノートに何が書いてある…

#21 ぷちドラえもんが傍にある世界が来るよ(手抜きバージョン) 〜拝啓5年前のわたし…

今日は適当に、5年前のわたしへ 今日は体調があまり良くなかったので(月一のあの日なだけな…

#22 YouTubeが900名登録になったよ 〜拝啓1年前のわたしへ

今日は1年前のわたしへ 今日、YouTubeのチャンネル登録数が900名になった! とっても嬉しい…

#23 AIと仲良くなるためのたったひとつの心持ち 〜拝啓中学生のわたしへ

今日は中学生のわたしへ 中学生のわたしは、中2の時に友達がみんな漫画やアニメが好きな人た…

#24 当たり前の日常のために基盤を作りたいと思った話 〜拝啓1年前のわたしへ

今日は1年前のわたしへ 「当たり前」という日常は簡単に崩れることがあるんだな。 1年前は…

#25 病院からnoteを書く話 〜拝啓1年前のわたしへ

今日は1年前のわたしへ 今は 病院から書いている 。 初めて救急車に乗った。 私は付きそいなのでご心配なく。 本人も病院に来れた方が状況がいいと思うのでこの点も安心ではある。 ただなんせ待ち時間がとにかく長い 。 もしかしたら今後も付きそいや病院への用事が増るかもしれない。 そんな状況の今、1 つ意外なところに、やっててよかったが存在した。 それが、デジタル化 だ。 病院や場所によてもNGなころはあると思うが 今のところスマホとiPadが使えて

#26 頼らせてもらうが苦手な話 〜拝啓1年前のわたしへ

今日は1年前のわたしへ 「頼る」について。 わたしはあまり得意ではない。というか、けっこ…

#27 AIさんをお隣に座らせて、ほら。初心者さん向けの指南動画もつけたよ 〜拝啓2年前…

今日は2年前のわたしへ 今日はクライアントとの仕事をChatGPTを使いながら格闘してみたり・…

#29 オンラインでお隣さんと学ぶ価値 〜拝啓2年前のわたしへ

今日はひとと一緒に知見を積み上げることに対して懐疑的だった 2年前のわたしへ 今日は午前…

#30 姉妹を育てていて感じた、一番近くの学び 〜拝啓4年前のわたしへ

今日は4年前のわたしへ うちのパパが入院して明日で1週間になる。実家から、自宅に戻り、今…

#31 家事代行で生まれるものはただ家事をしてもらえる、だけではない 〜拝啓3年前の…

今日は3年前のわたしへ 今日は、家事代行でお願いしているうえちゃんに来ていただく日だった…

#32 準備前に起業しちゃ・・・過去のわたしに作ったもの 〜拝啓8年前のわたしへ

今日は8年前のわたしへ わたしは2015年8月に独立した。 当時もそれなりにがんばって独立した…

#33 自分のことだけやっている・・・の次の段階 〜拝啓6年前のわたしへ

今日は子どもを産む前の6年前のわたしへ 自分のことだけをやっている間は、自分のことだけで精一杯だ。 だけど、子どもがいると?家族の状況が変わると?ぜんぜんそれまでのやり方では通用しなくなる。 特に、新卒から勤めていた会社も、その後務めたベンチャーの会社も、自分が頑張ればよかった。持ち帰ってやればいい。夜中までやればいい。 そうやってずっとやってきた。 基本、わたしは計画性が足りないし、効率がいい方じゃない。だから、常に時間をかけて、努力をしてなんとかしてきた。 これに