
PoSコイン一覧!プルーフオブステークスの仕組み・デメリット!DPoS、PoWとの違い・比較【仮想通貨】
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
既に2019年からトレンドになりつつある、「ステーキング」は仮想通貨事業者の新たな収入源として業界でも注目されています(▰˘◡˘▰)
🌟仮想通貨の人気ランキング🌟
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) July 8, 2020
「PoS銘柄がトレンドに」
ステーキングの流れ来てるよ〜🤗
ステーキング報酬やマーケット流通量、スケーラビリティなどに対する期待の高まりもその背景にある https://t.co/Q9FWpH9jjk
顧客にもトレードだけでなくステーキングが新たな資産の増やし方として注目され始めているんです!
という事で私の中では2020年はステーキングできるPoSコインが人気すると思っています(◍•ᴗ•◍)
おそらく今年は海外からホワイトリスト化されるコインが多い年になったりして😊
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) June 2, 2020
そこに仮想通貨事業者の収入源が潜んでるから🤔
今回の記事はファンダ分析になりますが「PoSコイン一覧と仕組み」について解説しています。
>>>【約9,600円分】仮想通貨を無料でもらえるキャッシュバック一覧
PoSコインの優位性
①2020年はステーキングが主流
海外大手がステーキングサービスに力を入れてます!
バイナンスでステーキング開始予定ですって。
— sisio4410 (@sisio4410) February 26, 2020
ただの偶然だけど、我ながら神ナンピンでした。 https://t.co/w3z3JayhOE
ステーキングの分かり易い解説(tezos)!コインベースにtezos預けてステーキング報酬を頂きたいが対象はKYC済の米国国民のみ。
— YX (@np0270xxxx) December 20, 2019
②コインチェックがステーキングサービス開始
国内でもステーキングサービスがスタート!
\#Liskステーキング の報酬付与完了/
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) May 27, 2020
今回得られた報酬は
合計3458.12617304 LSK(約458,669円*)でした🎁
付与の詳細はメールまたは #Coincheckアプリ の「取引履歴」などからご確認いただけます👀
*付与完了時点の当社販売所中値で換算しています。
👇ご参考👇https://t.co/DatDlnMkgD pic.twitter.com/tD9V1UVZ1X
③イーサリアムがPoSコインへ移行
イーサリアムでもステーキングが可能になるんです!
④国内でもステーキング対応が濃厚!
仮想通貨ビジネス協会(JCBA)がステーキング部会を発足!
JCBA12月勉強会 第二部
— 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA) (@JCBA2019) December 19, 2019
勃興する暗号資産ステーキング市場
香川 英雄氏(Tezos Japan 代表理事)
PoS技術比較
古瀬 淳氏(Tezos Japan 技術役員)
ステーキング部会の活動報告及びステーキングを取り巻く国際的な動き
鈴木 雄大氏(株式会社マネーパートナーズ)#JCBA pic.twitter.com/kZxXXX3PZp
昨日のJCBA(日本仮想通貨ビジネス協会)の月例勉強会にて私が立ち上げたPoS通貨の議論を行う『ステーキング部会』の活動について、またステーキングのマーケットについて説明をさせていただきました。
— Yudai Suzuki (@9dai_5) December 19, 2019
写真は一緒に登壇させていただいた @TezosJapan のJayさんと古瀬さんと(📷 © @JCBA2019 ) https://t.co/qElh5bAhUw pic.twitter.com/GHalEyLvrH
PoS(プルーフオブステークス)の仕組み【仮想通貨】
PoS(プルーフ・オブ・ステーク)とは暗号資産におけるコンセンサスアルゴリズムの1つです。
コンセンサスアルゴリズムとはブロックを追加する際の合意形成アルゴリズムのこと!
PoSは保有量を担保に報酬が分配される仕組み
PoSコインはステーキングして報酬が貰えるという最大のメリットがあります。
報酬は保有量と保有期間(時間)に比例して、持ってるだけで枚数が増えていくのでエコなのです(▰˘◡˘▰)
ステーキングはコインによってはロックが必要な場合もあります。
PoS(プルーフオブステークス)のデメリット【仮想通貨】
POSのデメリットについて触れておきます♪
ステーキングのメリットから数年単位でがガチホする傾向が予想されます。
多くの投資家が保有したままだと流動性が低下して懸念されているので、値が上がりづらくなる事がデメリットになるかもしれません。
私はそれよりも数年ガチホする間に相場が崩れる可能性も想定します。大暴落する前にステーキングを辞めて売るなりして、資産がマイナスになることへの対策として自分で見極める事が大事だと思います!
PoSとPoWとの違い・比較【仮想通貨】
仮想通貨にはPoSコインだけでなくPoWコイン、PoCコイン、PoIコインと仕組みが異なる種類が存在します。
どんな仮想通貨が該当するのか代表的なコインはこんな感じ!
●PoWコイン BTC,MONA,LTC
●PoSコイン ADA,XLM,QTUM
●DPoSコイン LSK,EOS
●PoCコイン XRP
●PoIコイン XEM
●PoS+コイン XYM
【PoWコインの特徴】
●マイニングに電気代が掛かる
●マイニングに計算力が必要
【PoSコインの特徴】
●光熱費が掛からない
●無駄なマイニングはせずステーク報酬を取得
●送金が早い
【DPoSコインの特徴】
●トークン保有者が承認者を選出する
●PoSの発展型
【PoCコインの特徴】
●発行主体が認定したノードだけ認証作業を行える
【PoIコインの特徴】
●保有量と取引量の総合でノード重要度を判断
PoSコイン一覧【仮想通貨】
P0Sコインの一部を掲載しています(◍•ᴗ•◍)
TOMO、LOOM、IOTX、ARPA
IRIS、THETA、LOOM、KAVA
XTZ、ATOM、TRX、ALGO
ONE、FET、STRAT、QTUM
KMD、VET、ONT、NEO
TROY、ERD、XLM、VSYS
IOST、ADA 、ETH(移行予定)
DPoSコイン一覧【仮想通貨】
DPoSコインの一覧を掲載しています(◍•ᴗ•◍)
ARK、LSK、STEEM、BTS
EOS、GXC、XRB
PoSコイン ホワイトリスト化の考察【仮想通貨】
既に国内でステーキングサービス事業を行ってるコインチェックの動きを予測して行きます。
直近で上場したコインの傾向から、XLM、QTUMとPoSコインが続いているのがポイント!!!
さらに現在はDPoSのLSKのステーキングをスタートさせているよね?
引き続きPoS、DPoSなどステーキング対象のコインを上場させる可能性が高いと想定されます。
現段階ではそれがコインチェックの独自性であり、bitFlyerも追随して行くようです。国内のステーキング取引所として差別化できる強みだと思うからです(▰˘◡˘▰)
CCとしては手数料や広いスプレッドを見直さなくても独自の収入源として確保できる訳です。
国内取引所への上場に関するホワイトリスト化の条件は下記の通りです!
●賭博・ギャンブル系はNG
●マネロンに使われる匿名通貨はNG
●時価総額が高い銘柄
時価総額の基準についてはモナコインが上場した事で60位前後でも問題なしという事が分かります!
PoSコイン、DPoSコインを精査して行く事で次のコインチェック上場銘柄が絞れてくる気がしています。
時価総額60位以内のPoSコイン、DPoSコイン一覧
【PoS・DPoSコイン 時価総額】
●EOS 9位
●ADA 10位
●XTZ 11位
●XLM 12位
●TRX 17位
●NEO 19位
●ATOM 25位
●QTUM(CC上場) 45位
●LSK(cc,bF上場) 50位
●XRB 57位
●WAVES 61位
※2020年6月3日時点
上述したPoSコインは海外取引所バイナンスで多く取り扱いされています。
※日本人の取引を段階的に規制中
イーサリアムもETH2.0にてPoSコインへ移行する予定なのでステーキングが一段と話題になると思ってます。
ビットコインもイーサの成功を受けてPoS移行説が浮上してるくらいです。
運営サイト
■仮想通貨ブログ
🌟bitFlyer #乃木坂46 #齋藤飛鳥 起用🌟
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) June 23, 2020
●斎藤飛鳥ちゃんの【サイン入りグッズ】当たるキャンペーン
📅6月24日9時
〜 7月22日23時59
条件
・キャンペーンページからエントリー完了
・仮想通貨を5,000 円以上ご購入
これから入会すると #あしゅ組 になるね😊https://t.co/WLtjYzResD
■ 【限定リリース】SACHIノート資産の守り方