見出し画像

"ないもの"はみない。"あるもの"をみる。

実はこれ、よく夫に言われるセリフである。

長年夫婦をしていると、不満も増える。

ついつい小言が出てしまう。

「お風呂掃除するなら、排水溝までちゃんとやってよ」

「ゴミ出しするなら、次のゴミ袋もセットしてよ」

「柔軟剤は服めがけて入れるんじゃなく、ちゃんと入れるところがあr・・・」

といった具合だ。


夫としては、こう思うらしい。

「排水溝、ほぼお前(妻)の髪の毛やん」

「まず先に、"ゴミ出しありがとう"ちゃうん?」

「柔軟剤入れる場所の説明なんか、受けてないで」


小言が多いと、無論、夫も不機嫌になる。

とはいえ、わたしも今後ちゃんとやって欲しいと思うから指摘するのだが、かなり癇に障ってしまっているようだった。

「職場でも家でもあーじゃこーじゃ言われるのは嫌だ」

そう言われてしまった。



我々夫婦は、そこまで大きな喧嘩を頻繁にする、ということはない。

本気でぶつかったのは過去2〜3回程度である。

互いに、最低限気はつかっている。

喧嘩になるといつも議題にあがるのは、

「ないものをみるのではなく、あるものをみて。」

ということだった。

夫いわく、私はないものねだりが多いらしい。

人の"欠けてるところ"をフォーカスしたって、しんどくなるだけだから、もっと"長けているところ"を見れるようになれたら、幸福度も上がるよと、よく指摘を受ける。

間違いはない。正論である。



まとめていく。

同じ職場の同僚だったり、夫婦や家族だったり、距離が近ければ近い人へほど、不満が増える。

それは仕方のないことだ。

当然の現象である。

事実、高校時代、親友とあまりにも一緒にいすぎた結果、仲が悪くなった。w
(これを親友と呼べるかどうかは別としてw)

相手のことは誰も変えられない。

自分が変えられるのは、自分自身しかいないので、結局自分の思考を変えるしかない。

夫に「お前みたいな思考回路、そりゃ生きずらいよ」と、よく言われる。

難しいことではあるが、思考を変え、視点を変え、"あるもの"を見れるようにする。

そうすれば、少しは生きるのが楽になる。

今回はそんなお話だ。

正直、なかなか凝り固まった思考回路を変えるのは難しい。

しかしそのことを意識しながら、私は、今日も明日も生きていくと思う。

生きづらいのは、自分の思考のせい。

少しでも楽しく生きていきたいと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?