見出し画像

【毎日投稿#644】ローマの休日を観賞。ノウハウ本に載っていた物語の基礎にけっこう沿っていた。🤔

分刻みのスケジュールに雁字搦めに拘束され、不自由にうんざりしたお嬢様が、こっそりと外出する。

こういう、やんごとなき身の人のお忍び外出の元ネタと言っても良い作品、ローマの休日を観賞したので、それについて今日は書き記してみます。


どうも、田村サブロウです。

私の家にあるデスクトップパソコンを用いて、ローマの休日のDVDを視聴しました。

……DVDが古いのか、DVDの再生ソフトの不具合なのか、一時中止するたびに再生ソフトがフリーズして、見終わるまでかなり苦労しましたけどね。

え? だったら一時中止しなければいい?

映画の途中で面白い台詞とか展開とかあったらメモしないといけないんで!

閑話休題。


白黒時代の古い映画なだけあって、映像美が充実した現代のエンタメと比べると、さすがに映像的な意味での見どころは薄かったですね。

一方、ストーリーの内容は面白かったです。

見る者の意識を誘導する、名作にはありがちな工夫がありましたね。


たとえば、序盤で王女様が堅苦しいおエライサンとの関わりの予定をこなしていくシーン。

その後、寝室で心底うんざりしているところに、お付きの人から矢継ぎ早に告げられる予定予定予定予定予定予定予定ああああああああ!!!😭😭😭

序盤において、王女様は現状に不満を持っていることを観客にわかりやすく示しているわけです。

だからこそ、この後に続く、王女様が宮殿を離脱して自由を満喫する展開に無理が生じない。観客が納得できる。


この他にも、「ローマの休日」という話は、私がここ最近で物語のプロットを練る際に参考にしていた「ストーリーの解剖学」に載っていた定石に沿っていることがわかります。

ストーリーの背骨にある主要人物の欲求、ショッキングな真実の発見、決戦のシーン。

なにからなにまでテンプレ通りで、基本に沿っていて。

……テンプレ通りって言うと耳障りが良くないかもしれませんけど、基本をちゃんと弁えているという意味では褒め言葉ですからね?😅


とりあえず、こんな所ですかね。

ローマの休日、観賞終わりっと。

本日はここまで。
これにて御免!


……古い名作映画を楽しみのためではなく勉強のために観るのって、けっこう疲れるんですよね。

うーん、次の映画は純粋に楽しみのために観たい。

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,723件

もしサポートして頂けるなら思いっきり喜びます。頂いたサポートは主に小説を書く際の資料購入などに当てさせていただきます。