見出し画像

娘にかけた言葉

昨夜
3つ年下の弟に意地悪なことをしたと
夫に咎められて
癇癪を起こした娘に対して私がかけた言葉を
自分自身への再確認も含めて投稿します。

昨日の私は怒鳴ったり
娘を否定する様な言葉を一切言わずに
頑張った。
一連の流れを見ていて
とんでもなくイライラしていたのに
いつもなら怒号をあげて
言うべきでないことも言ってしまうのに
本当によくそのイライラを落ち着かせて
娘に寄り添った言葉をかけられたと思う。


-----------------------------------------
本当に悪いことをしたのかそうでないのかは
あなたの心が一番よく分かっていると思う
あなたは悪い子ではない
とても優しい子だ
けどどんなに優しい人でも間違ってしまうことはある
良くないことをしてしまうことはある
だからもう一度
自分が正しいことをしたのかそうでないのかを
自分の心によーく聞いてみるといいと思う

あなたは何が良くて何が悪いかと言うことを
ちゃんと知っている子だとママは思ってる
だけどあなたは「ゆっくりさん」でもある
何か良くないことをした時
それが
良くなかったな
良くなかったから正さないといけないな
そうやって思うまでにかかる時間が
他の人たちに比べるととてもゆっくりだ

だけどゆっくりだと言うことに
ちゃんと自分でも気がついている

あなたは自分が納得するまで時間をかけて
良くなかったことは良くなかったとしっかり反省して
自分から謝ることのできる子だ
これは本当にすごいことなんだ
大人でもこれができない人は沢山いるし
ママもパパもできない時がある
知ってるよね

だから
そうやって「できる自分」がいることを
分かっていてほしいし
ママもこのことをしっかりと
心に留めておかなきゃいけないね

どうしようもなくなった時は体をくっつけて話をしよう
話ができないくらい頭の中が混乱している時は
落ち着くまではなれて
落ち着いてから話をしよう
お互いが気持ちよくいられるように
一緒に努力しよう
-----------------------------------------

昨日の私がなぜ冷静に話ができたか考えてみると
①夫が私以上にイライラしていた
②自分の呼吸を整えてから娘との話にのぞんだ
③娘を抱きしめてから話をし、話している間もずっと抱きしめていた
④これだけは伝えたいと思ったことがあったので話があまり脱線しなかった

娘に対して本当に心の底から思っていることを
娘に伝わるように伝えられたと思う。
(ここにはもちろん色々端折ったり言い換えたりして書いてる)
そして娘に伝えながらも心の中で
「そうだそうだ、娘ってこう言う子だった」って再確認していた。

全くと言っていいほど
娘に対して大らかになれていない
最近の私だけど、
同じような場面に出くわしたら
(高確率高頻度で遭遇する)
昨日の私の行動と気持ちを思い出して
娘と話をしたいと思う。

とにかくおつかれ
昨日の私!
昨日の娘!


おくわきけいこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?