おくわきけいこ

「子どものより良い育ちの傍に絵本と英語を」をモットーに活動。 「親子でえいごを楽しむ会…

おくわきけいこ

「子どものより良い育ちの傍に絵本と英語を」をモットーに活動。 「親子でえいごを楽しむ会」を主催したり、絵本やマザーグース等を通して英語を身に付ける子ども英語教室ラボパーティを運営。 noteでは子育てや自分の活動について綴ってますが娘とのことが多めです。

最近の記事

おさんぽ日和

月曜日の朝 今日も娘は学校を休むことを選んだ。 息子を幼稚園に送ったその足で 春の暖かい日差しの中を2人で散歩した。 今日は霧が晴れたみたいに 自分の心が安定している。 私が何よりも大事に思うもの 何よりも大切にするべきものが 今日ははっきりと分かる。 未来のことは しっかりと考えなけれいけないけれど 何よりも大事なのは 今 この時を笑顔で過ごせる方を選ぶこと。 今 の連続が未来に繋がるから。 という自分への戒め。 おくわきけいこ

    • 娘にかけた言葉

      昨夜 3つ年下の弟に意地悪なことをしたと 夫に咎められて 癇癪を起こした娘に対して私がかけた言葉を 自分自身への再確認も含めて投稿します。 昨日の私は怒鳴ったり 娘を否定する様な言葉を一切言わずに 頑張った。 一連の流れを見ていて とんでもなくイライラしていたのに いつもなら怒号をあげて 言うべきでないことも言ってしまうのに 本当によくそのイライラを落ち着かせて 娘に寄り添った言葉をかけられたと思う。 -----------------------------------

      • 書いては消して書いては消してを繰り返して、中途半端な非公開記事がズラリと並ぶ私の投稿編集ページ…

        • 私は良いママ

          私 子どもの気持ちを 分かってあげられていると 寄り添ってあげられていると やりたい事をやりたい様に やらせてあげられていると 自分はそれなりにいい親だと 自分のことをそんな風に 思っていたんですよね。 ある面ではそうだったと思うし もちろん良いと言える部分もあります。 (あると思いたい。) でも大部分は思い上がりでした。 なので 世の中にいる親子を見て 私は他と違ってうまくやれている 私は子どもの望みを 叶えてあげられていると 1ミクロの不安もないママ、パパ。 も

          不登校とか不安障害とか

          お日さまが暖かくさんさんと照っていて 段々と春らしくなり 気持ちがはずむ様な空模様ですが 花粉症の私はそんな天候を 忌々しく思いながら 今朝は小学校の旗振りをやって来ました。 「おはようございます!」 「行って来ます!」 と元気に挨拶しながら 学校に入っていく子どもたちを 複雑な気持ちで見送り 無事旗振りを終えて家に帰ると そこでは小学2年生の娘が待っています。 娘は現在、不安障害の様な症状が出ており 学校をお休みし始めてから 一月半が経ちました。 1年生の時は不登校の様

          不登校とか不安障害とか