見出し画像

【心理学】第157弾 心理学に出会う前は暗い穴の中で見えない何かに怯えていたのかも知れない。


※この記事は4分で読めます。


こんにちは٩( 'ω' )و


今日も元気なさび抜きです( ´ ▽ ` )ノシ
昨夜は頭痛に悩まされてしまってなかなか寝付けなかったのですが、なんとか睡眠時間を確保する事ができました。

常に頭痛を持っている人は本当につらいですよね。昨日の1日の出来事でもそんなことを思ってしまいました(`・ω・´)

身体のどこかが痛むと、
健康でいられることのありがたさが分かります。

☆☆

さてさて今回の記事ですが、
心理学を知ってから見える世界が広がったというお話しです( ̄▽ ̄)

心理学を学ぶ前は自分を責めてしまったり、過剰に人の目を気にしてしまう性格にずっと悩まされていました。

未だにそれで苦しくなることはありますが、昔に比べたらだいぶ楽になった気がします。

今日はその事についてと、私が心理学を学んでいる理由も含めて書いていこうと思います♪( ´▽`)

☆☆☆


【心理学を学ぶ前のお話し】

画像1

心理学を学び始める前は、自分の生きている世界がもの凄く狭く感じていました。私はとにかく新しい環境に入るのが苦手で「周りの人が普通に出来ている事が私にはうまく出来ない。なぜこんなに緊張したりビクビクしてしまうのだろう」という思いが強くありました。大学時代のアルバイトでも毎回緊張してしまって、出勤前はドキドキが止まらなく呼吸が荒くなってしまった事も多くありました。他人が怖く見え、ミスをしないように必死になって気を張りすぎていました。

新しい環境に入る時の緊張感、恐怖感、に本当に悩まされていたんだよね(`・ω・´)何か指摘をされたり、ミスをするとひどく落ち込んでしまうことが多かったから、とにかくミスをしないようにと毎回気を張って疲れてしまっていたんだ。仕事内容が嫌だとか、特定の人が苦手であった訳ではなく慣れていない環境で働くことが怖くてたまらなかった。学生の時は、そんな自分が嫌になってさらに仕事をする事がこんなにツラいものなのなら私はまともに仕事をする事はできないのかもしれないと思っていたんだよね。

【社会人になってすぐは地獄の日々】

画像2

新しい環境に入っていくのが苦手な私にとって、就職は本当にツラいものでした。社会人になりカフェで働き始めた頃、飲食店での経験が無かった私は毎日のようにミスをしていました。アルバイトの子でもしないようなレベルのミスを何度も繰り返してしまいました。そのこともあり、周りの人への恐怖心もさらに増え、自分の情けなさに日々悩まされ、どんどん自分の居場所も分からなくなっていきました。しかし、その気持ちは時間が解決してくれる部分もあり少しずつですが楽にはなっていきました。

社会人になってすぐは心理学に触れることや、心についての話を聞く機会が全然無かったから、自分でその都度考えてどうにかしようと必死になっていたんだ( ;∀;)でもやり方を知らないまま自力で自分の感情をどうにか処理しようとしても難しかったんだよね。一時的に解決したとしてもまた元に戻ってしまう。そんなことの繰り返しをしていたんだ(`・ω・´)

【ある資格との出会いで見える世界が広がる】

画像3

社会人生活にも慣れてくると、自分の心も徐々に落ち着きが出てきました。そのうちに国家資格キャリアコンサルタントという資格があることを知りました。資格について調べていた時に偶然知ったこの資格でしたが、なぜか惹かれる感覚があり説明会に参加してみると、自分が今までにツラいと感じていた仕事に対する考え方や生き方が特殊なものでは無かったのだと知ることが出来たのです。その時に少しだけ今まで背負っていた肩の荷が降りたように思いました。その時の私にとっては「自分だけの特殊な悩みじゃなかったんだ!」と知れたほんのちょっとの事が自分の心を救ったのです。

今まで「周りの人には簡単に出来ることが私には出来ない」それは自分の弱さが原因だと思っていたのだけれどそうではないと言うことを知れたんだ( ´ ▽ ` )その時の心が晴れるような感覚が今でも忘れられない。それと同時に私のように生きることや仕事に対して悩みを抱えている人がいるならば力になりたいと思ったの( ・∇・)
それが心理学を学び始めようと思ったきっかけだったんだ( ´▽`)

【心理学を知れば知るほど自分の心が楽になった】

画像4

国家資格キャリアコンサルタントの資格を受験するには養成講座で指定の時間の勉強が必要でした。その勉強は私にとっては凄く難しかったのですが興味がある内容だったので難しくあればあるほど私の中の知りたい欲を掻き立てました。しかし、いつまでも授業を受けられる訳ではなく、養成講座の受講が終わり試験を受け終わると、そこからは自分の力で学ばなくてはいけない環境が目の前に広がりました。最初は何から勉強したらいいのか、それすらも分かりませんでした。でも悩みながらも心理学に触れているうちに自分が本当にやりたいことが見つかったのです。

養成講座での勉強は時間数も限られている中での授業だったから、与えられた教科書で環境で勉強させてもらっていた。試験が終わり自分で好きなように勉強できるようになると戸惑った部分も多かったんだけれど、「自分の心を自分で楽にしてあげるための心理学を学びたい!」という思いが強くなっているのを感じたんだ٩( 'ω' )و


【今日のさび抜きのメモ帳】

私が心理学を学ぶ理由は
「自分の心を自分で楽にしてあげたいから」
それができれば見える世界も広がっていく。
そして、自分で感じたその感覚を
多くの人と共有して分かち合いたい。
その想いをずっと忘れないでいよう(´∀`)


今日はこの辺で( ´ ▽ ` )ノシ


つづく


さび抜きがお勧めする記事はこちら↓

「さび抜きの日常」Twitterはこちら↓



もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀