見出し画像

【アウトプット】主体的に動くということは人生に向き合う事(主体的に動くを読んで)

インプットとアウトプットの重要性を最近、よく耳にする。というか、意識しているから耳に入ってくる。インプットは沢山していてもアウトプットに掛ける時間をあまり捻出できていないので、どうしたら良質のアウトプットが出来るだろうか。と考えている。

まずはやってみることが大切だと思い、読んだ本のアウトプットをnoteに残したいと思う。
まずはやってみることで何が良いアウトプットなのか、を体感できるのではないかと期待している。また自分に合ったアウトプットとはどのようなものなのか、ということも実感できれば嬉しい。

今回、読んだ本は、「主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント 『オズの魔法使い』に学ぶ組織づくり」である。
<AmazonのURL>
なぜ?この本を読んだか。入社のための課題図書の1冊にノミネートされているからである。
実際、読んでみて仕事だけで応用が可能な話というよりも、人生において必要なことが書かれていると思った。

感じたことや学んだことをつらつらと書き連ねたいと思う。


ちなみに、伊藤守さんという株式会社コーチエィの代表取締役社長を務めている方が翻訳に関わっている。コーチエィは私が就職活動をしているときに初めて知った会社だが、目指しているものや職種が私の目指しているものに当てはまり、応募しようと思った会社である。
(会社が東京にしかないため応募はしなかったが、とても良い会社であると感じている)

主体的に動くこと→人生を主体的に生きること

この本が真に伝えたいことを一番最初に述べると、「自分の人生を主体的に生きること」なのではないか。と思う。
仕事に対しての例話が多くあり、如何にビジネスを主体的に進めていくか。という観点で話が進められていく。しかし、人生という大きい視点を持てず、ビジネスでだけ主体的に動くことを意識しても付け焼刃的なものになるのではないかと感じる。

逆にビジネスで主体的に動けているならば、自分の人生にその力を応用することができれば、人生をより豊かなものにすることができると思う。

被害者意識や誰かのせいにする、環境に対する言い訳や愚痴は状況を悪い方向に進めるだけで好転はしない。
目の前の物事や環境、状況に対して、100%責任を持ち、主人としての行動をしてこそ、真に主体的に動いた。ということになるのであろう。


ライン下からライン上へ

「主体的に動く」ではライン下とライン上という表現でアカウンタビリティの有無を表現している。
ライン下の特徴は「言い訳」「他人に対する非難」「混乱」「諦めの態度」などが挙げられる。
逆にライン上には「現実認識」「当事者意識」「コミットメント」「問題解決」「断固たる行動」などが挙げられている。

この本では最初から最後まで、このライン下とライン上に関する具体的なエピソードが用いられ、ライン下からライン上に上がろう!というメッセージが強調される。

生活していて、いつの間にか、ライン下の行動や思考になってしまっているからはットさせられる。


ライン下に降りないための解決策

本書ではライン下に降りずに、ライン上に居続けるための解決策を6つ紹介している。

  1. 解決したいという気持ちを忘れない

  2. 集中する

  3. 視点を変える

  4. 新たな関わりを築く

  5. 率先して行動する

  6. 意識し続ける

中でも私が重要だと思うのは、1番目の「解決したいという気持ちを忘れない」である。6つ目の「意識し続ける」と共通する部分があると思うが、自分がいつの間にか、ライン下に落ちてしまうということを自覚しているからこそ、その現象を解決したいし、常に主体性を持って生きられる人間になりたい。

でも本当にいつの間にか、ライン下にいるからなぁ…。トホホ

アカウンタビリティに溢れた人生を生き、成果を出せる社会人になりたい。

本を読んだ後のアウトプットはこれくらい!
アウトプットしてみると自分の考えや思ったことをまとめるのが大変だと実感する。。。
他の人のやり方やまとめ方を見習いながら、より質の高いアウトプットが出来るように頑張る…!


再度までご一読いただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

読書感想文

ビジネス書が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?