見出し画像

ずっと感謝の気持ちは忘れない。

noteのお題を色々探していると、見つけたのが、

#忘れられない先生

というハッシュタグ。

私にとって、忘れられない先生って誰だろう?と考えると、

ふと思い出したのは、中学時代に通っていた塾の校舎長兼数学の先生だ。


中学校に上がる直前、通うならここにしなさいと元々言われていた塾が、家から一番近い校舎を閉鎖してしまい、その次に家から近い塾は?となって、通うことになった塾だった。


その塾はいくつか校舎があったが、私が通っていた校舎は、場所的に地元の中学校の生徒しか来ないような位置にあった。(そのため同学年の塾生は、全員同じ学校の同級生。塾の授業もテスト対策も、完璧に自分達の中学校に対応していた。)

そこで出会ったのが、校舎長兼数学の先生だった。私はそこへ中1から高校受験終了まで通っていた。

同級生は私も含めて負けず嫌いが多く、かつ家よりも塾で勉強する方が捗るというメンバーが多い。

私たちの塾で互いに切磋琢磨する姿勢を見て、その校舎長は、私たちの代が、より勉強しやすい環境を様々なかたちで整えてくださった。

そんなに大きい校舎ではない、むしろ小規模の校舎なのに、テスト前は毎日自主できるようにと、倉庫になりかけていた部屋を私たちの代の専用自習室として空けてくださった。

テスト対策として、問題集や同級生同士分担して作った対策プリントを印刷するのに(それも結構な量)印刷機もコピー用紙も思う存分使っていい、と使用許可を出してくださった。

そういった配慮が、私たちの代のメンバーがより一層切磋琢磨して勉強に励むきっかけになり、互いに成績を上げていくことになる。


数学の先生としても、補修や、対策会を積極的にしてくださった。

中3になった頃からスランプに陥り、中々点数を上げられなくなっていた数学。スランプ期が続いて、そのまま苦手になってしまい、試験で足を引っ張ってしまっている状態だった。それにも関わらず、難易度の高い問題が出題される学校を志望校としていたため、数学の受験勉強は苦戦を強いられていた。

周りのメンバーが解けているのに、1人解けず悔しくて心折れそうになった時も、厳しいことを言いながらも、丁寧に指導してくださった。

本当に何度も助けられた。


時に私たちのメンバーにいじられ、ノリの良い返しをしてくださったり。時に厳しいことを言いながらも、最後の最後まで、しっかり指導してくださる。私たちの代のために、色々なところで様々な配慮をしてくださった。

私たちの代のメンバーから、とっても慕われていた校舎長だった。


そんな中で受験勉強をし、最終的に私は第一志望の高校に合格することができた。

私が塾へ合格の電話をしたとき、心底嬉しそうな声で「おめでとう!!」と声をかけてくれた、あの時のことは今でも忘れられない。

その後、合格発表が同じ日だったメンバーが塾に集まると、私がいたクラスの殆どが第一志望の高校への合格を決めたということで、先生は凄く喜んでいた。その時の先生の姿は印象的だった。

私たちの代は、その校舎の歴代の中でも黄金世代、とされ、校舎長も「あの世代は凄かった」と、退職されるまで、ずっと褒め称えてくれていたらしい。


第一志望の高校に合格できたからこそ、その後の交友関係の広がりのきっかけにもなったし、今も繋がり続ける大切な友人ができた...etc.

第一志望の高校に合格できたのは、あの塾で同級生と切磋琢磨して、成績アップできたからだし。そうやって切磋琢磨できる環境を作ってくれたのは、校舎長の力添えが本当に大きかった。


こうして振り返ってみても、やっぱりあの校舎長には感謝の気持ちでいっぱい。
きっとこれからも、この感謝の気持ちを忘れることはないだろう。


「ありがとうございました。」

この記事が参加している募集

#忘れられない先生

4,578件

#振り返りnote

84,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?