5/3 体質改善記録

※こちらのnoteは有料設定になっていますが、全文無料で公開されています。
こちらのnoteアカウントは、知識を詰め込んだ…というより
体質改善を通して私が私の身体を観察して気づいた事や
情報との照らし合わせをした際に気づいた事を記録するnoteです!
応援してくださる方ぜひ100円エールを頂けると
今後の取り組むうえでの活力になります:)♪

こんばんは!ぽんたそです
急に気温が変化して、裏起毛付の上着では"もう暑いな"と思うほど気温が高くなりましたね。
みなさん、急激な気温変化には気をつけてくださいね!

それでは、今日の体質改善記録を綴ります!

今日も今日とて、改善点がたくさんあります(^-^;



5/2 今日のぽんたそ

・通常よりも早起きをした
→無性な食欲から目を覚ましたが正しい
 何が食べたいかと聞けば、”冷たい物”と言っている気がした
 この時の”冷たい物”は、アイスやジュースではなく・・・
 たとえが見つからないのだが、もしかすると
 昨日、陽の食べ物を多く食べたから陰の食べ物を欲しているのかも?
 それか胃熱?か、単に水分を欲していたのかも

・顔の肌荒れを左右比較してみると、右側の荒れが目立つ
 普段は、左側が荒れやすいなと感じていたが
 今日見る限り、右側が気になった
→やはり陽を摂りすぎ?肉が上手く分解されてない?

・本日も、夜の食べすぎが見られましたね
 食べている時の自分を振り返ると
☑食事しているのに意識がそれすぎている
→とりあえず食べている時この動画を流していよう
 と見たいわけでもない動画を見ながら食べている
 =楽しんでいないし意識があっちこっち向いている
☑ながら食い
☑早食い
→口いっぱいに詰め込み味を”堪能したい”気持ちから
口に詰め込みよく噛めていない→すぐなくなる→早食い
早食いした事で、自分がどのくらい食べたのか把握しきれていない
食後の呆気なさを感じるのは
無心で食べるor無我夢中で食べているからかもな


気づいたこと

 これまで、暴食をしてもいいから甘い物は控えようと思っていた。
なので、暴食を繰り返しても目をつむっていたが
体質改善一カ月コースの私の進み方は、まず前半は腸内環境の改善がメイン

甘い物を控えても、暴食をして胃腸に負担をかけてたら結局一緒なのでは?と、気づきました(^-^;

まあ、そのおかげもあり2日に一回のペースで
甘い物をたんまり食べていたのに、今は5日間食べなくて済んでいる
から結果気づけたからオーケー!(笑)

なので!6日目からは、
・一度に食べる量に気にかける
→具体的には、いつもより少なめに盛り付ける
 「物足りないかも?」と思うくらいで一旦ストップ
 三食に囚われる必要もないので、
 物足りなくなりまた再度お腹が空いたらその繰り返しにしてみる

・食べ方を意識する
→具体的には、ティッシュをなるべく使わないようにすること
 これは、Twitterのフォロワーさんがティッシュのヘリの早さと
 食べ方について気づきをシェアしてくれてるのを読んで
 「確かに、早食いしてる時片手にティッシュ握りしめてるわ!」
 と気づいたので(笑)ティッシュの出番がないような
 食べ方を意識するぞ

 さらに、ながら食いをやめることが一番かもしれない
 最初は慣れないと思うんだけど、目があっちこっち行くのであれば
 目を瞑って食べよう(そうすれば目からの情報を得なくても済むかも)


さて、まずはやってみましょう!!!
きっと暴食癖を改善するには
まだまだ道のりは長いと思うけども、
また暴食をし、もし長引いてしまったらこのnoteを読み返したて直そう

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?