見出し画像

【きのうのごはん日記と雑談】鶏チー焼き。

こんばんは。最近、りすくんのもふもふした部分を定期的に洗ってあげたほうがいいのではないかと考え始めた青柳です。

 注:もふもふした部分=→の部分です

(りすくん、まいたけと色味が似ていますね)

汚れてきたら嫌だなぁと思いつつ、洗ってみたらぼさぼさになって取り返しのつかないことになったらそれはそれで困るなぁと考えてしまいます。

……本当にどうでもいい悩みですね。すみません🙇

話は変わりますが、今日は朝から直売所に行ってきました。普段、あまり行かないエリアなのでちょっと覗くだけ……と思っていたらネギがお安くて!これは買わねばと思いました。

どの生産者さんのネギを買おうかな~と迷っていたら常連さんっぽい方に美味しいネギを教えていただきめでたくゲット。

青い部分多めなネギだったのでネギ味噌にして残りは冷凍保存しておきました。ナスと里芋もお安くゲットできたのでほくほくです🍆

野菜……高いですよね。直売所に行った後、スーパーにも行ったのですがネギの値段に驚いてしまいました。節約も大事ですが今はなるべくバランスよく食べたいというのが本音。直売所も活用しながら乗りきりたいものです。

そしてここからはきのうの晩ごはんのお話。

冷凍庫の整理をしていたら少し前に買っておいた鶏むね肉が眠っていたことに気づきました。冷蔵庫を覗いてみるとピザ用チーズもある……。これは😳!と思い、以前から気になっていたふらおさんの鶏チー焼きを作ってみることにしました。

材料
鶏むね肉…1枚(300g前後)
コンソメ…小さじ1(固形タイプなら1/2個)
塩・コショウ…お好みで
酒…大さじ1
片栗粉…大さじ2
ピザ用チーズ…80g

鶏むね肉は1㎝の薄切りにしたらさらに1㎝の細切りに。コンソメと塩コショウ、酒を加えて揉み込んでおきます。

さらに片栗粉とチーズを加えて全体がなじむように揉み込んだら後は焼くだけです。

フライパンで油を中火で熱したら生地を流し入れ、2~3分ほど焼いたらひっくり返します。

ひっくり返す方法はふらおさんの記事のなかでとてもわかりやすく紹介されていますので是非、ご覧ください。→こちらです。

裏面も2~3分焼いたら完成です!

鶏チー焼き

ふらおさんのように綺麗に焼けるか心配でしたがわたしにも作ることができました🙌焼いている間、美味しそうなチーズの香りが漂ってきて早く食べたかったです。

食べてみると表面がカリッとしていてとてもジューシー!美味しかったです。

ふらおさんの記事によるとポン酢をつけても美味しいとのこと。食べ始めたらあっという間に食べきってしまったので次回、試してみたいと思います。鶏むね肉のレパートリーがひとつ増えました☺️

節約レシピは本当にありがたいです。ふらおさんのレシピ、他にも気になっているものが色々とありまして。例えばこちら。

肉団子に大根?!と驚きましたがこれがふわふわの決め手になるそう。気になります。

あと我が家は2人暮らしなので焼きそばを買うといつも1食分余ってしまうんですね~。そういうときに作っているのがこちら。

いつかのお昼ごはん(かつお節をかけすぎました)

もやしもちくわも余りがちなのでとてもありがたいレシピ。レンチンのみで作ることができるという手軽さも嬉しいです。

ふらおさん、素敵なレシピをありがとうございました!

以上、きのうのごはん日記でした🍚

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,092件

いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。