マガジンのカバー画像

大切な記事

281
クリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#フードエッセイ

【おうちカフェ】紫陽花のディアマン

皆様、こんにちは☺️ 6月です!あっという間に!梅雨入り間近という感じで、身体が怠くなって実感する6月。紫陽花が咲き始めていることだけが癒しの6月。 先日ぼんやりとseriaの製菓コーナーを見ていたら、かわいいものが目に入りました。 これでディアマンを作ったらかわいいのでは?と思い、以前から作ってみたかったものに挑戦です。 【配合】ディアマン 約30個分 無塩バター 100g 粉糖 30g アーモンドプードル 30g 薄力粉 125g 牛乳 10g 塩 少々 紫芋パ

【おうちカフェ】アールグレイとオレンジピールのスコーン

皆様、こんちには☺️❄️ 先日、関東は大雪でした。 私はその日の夜はお笑いライブに行く予定でしたが、低気圧の影響と寒さにやられていました。😵‍💫 この雪の中会場まで行くのは、気合いで行けたとしても帰り道で倒れそうだぞ、ということで泣く泣く行かない決断をしたのでした。 思い出すだけで悔しいので、スコーンを作ります…! 【配合】8〜9個分 薄力粉 200g バター 60g グラニュー糖 40g ベーキングパウダー 10g 全卵 1個 牛乳 55g オレンジピール 50g

“そこそこ丁寧なおでん”を作ってみた。

寒い、寒い季節がやってきた。 あぁこんなに寒い日はヒートテックにダウンのコートを来て。お気に入りのカフェでホットコーヒーを飲んで。家に帰ったらほっかほかのご飯と、湯気の立ったお味噌汁を飲もう。 寒いから、温かく過ごす。暮らす上ではこんなにもシンプルな選択が出来るのに、生きる上ではどうして複雑にコトを捉えてしまうのだろう…。いけない、いけない。危うく難しく考えてしまうところでした。 なんだか“やっと”寒さが深まったきた今日この頃。こんな寒い日は美味しくて、単純で、味が決ま

せっかく2人で食べるなら2種類食べれた方がお得だね、「妻」の先輩である母と食べたお誕生日ケーキの話

前回の記事でも書いたように、母が還暦を迎えまして。お祝いの食事会は開いたのですが、ケーキを食べていなかったので後日2人で食べてきました。 三が日過ぎに1人帰省し、実家に泊まらせてもらいました。朝は定番の山盛りサラダ。リーフレタスにブロッコリー、青大豆にアボカド。実家らしきちょっとお高いハムに、なんとサーモンのマリネまで乗っています。 こちらも過去に記事としてあげているのでよかったらご一読ください。 名古屋へ帰る前に入れていた予定が反故になったので、近くの商業施設でお茶を

遥かなるクリスマスは難しいけど

今年のクリスマスは料理教室での復習です。先生のと比べてしまうと残念なところもありますが、がんばりました。 リーキのマリネ 大根と帆立貝柱のサラダ 百合根のポタージュ 鱈のブランダード 鶏もものフリカッセ マロンさんのブランデーケーキ お教室のデザートは、白いコーヒープリンだったけど人に会う予定があるのでクリスマスプレゼント用にも渡せるブランデーケーキにしました。 新聞にのっていたレシピなのですが、肝心の材料分量のところがなくなって いて。サワークリーム、アーモ

冬になって急に忙しくなる里芋

(野菜待機所:里芋レーンにて) 【春】 里芋「僕ら、まだ出番じゃないですかね?」 係「そうですね~しばらく先ですのでゆっくり休んでおいてくださいね~」 【夏】 里芋「あったかいな~、 僕らの出番っていつ頃ですか?」 係「まだです!出番の時言うんで大人しく待機していてください!」 【秋】 里芋「えっと、隣のさつまいもレーンは結構フル稼働で忙しそうなんですけど…僕等ももうそろそろですかね…?」 係「そうですね〜ちょっと待ってくださいね。 まあ、とりあえず休んでお

美味しいバイプレーヤー

毎日の献立を考えるのに、メインはスムーズに決まって。じゃあ、あとは何かなとサラダとか、箸休めとか、おつまみとか、緑もの、野菜をたくさんとか、副菜、付け合わせを考えるのが難しくって。 焼魚!と決まったらあとなんだろう?納豆、豆腐、漬物はだいたいいつもあるけど、ちょっとした煮物?お浸し? なんか足りないなというときのちょこっとした簡単なもの。noteのみなさんがご紹介してくださってます。 みとんさんのオクラ炒め 買ってよかった可愛いものグッズの紹介のおまけのオクラ炒め。お

”とにかく丁寧なおでん”を作ってみた。

エアコンが2日間止まっておりました。 最強寒波に完敗。 KANPAにKANPAI。 な~んてふざけていたのですが… 流石にこれはまずいと 夜な夜な調べフィルター掃除とエアコンのブレーカーを数時間落とすことを実践した結果。 動きました。ふう。 エアコンも疲れちゃったのかな? エアコンも寒かったよね。 本日は、 そんな寒さにKANPAIの世の民・物質すべての存在に贈る記事でございます。 それではれいちゃんと一緒におでん作っていきましょう。本日の司会進行は以下の通りです

noteで仲良くなる方法

おいしいものを食べている間はけんかしない、そう言ったのはカオリーナさん。 好きな人に近づきたい。仲良くなりたい。 その人と同じお料理をつくって食べると仲良くなれます! 青柳ゆきさん noteお題企画「#このレシピが好き」で「料理レシピ本大賞」授賞式でお会いすることができました。 楚々とした佇まいの中に、凛とした強さも垣間見られ、うわぁ、この方好み。っていうか誰でも虜にする清潔感。これにはまいった。 会って改めて彼女のnoteを読むとなんだかドキドキしてきました。彼女

立ち食い蕎麦で食べたコロッケ蕎麦

学生の頃ボーイフレンドと駅の構内の立ち食い蕎麦をよく食べてました。その彼と付き合ってなかったら、食べてなかっただろうな。立って食べる、ということ知らないお嬢さんだったし。 そのとき食べていたのが、コロッケ蕎麦。黒く濃いお汁がソースよりもコロッケにマッチしてて。彼といたのに、彼と食べることより、おしゃべりなしの、ただお腹を満たすだけの若い食欲があったんだろうな。彼もわたしも。 ママでもぽなちゃん、食欲全開でコロッケ蕎麦を作ってたので私もやってみたくなりました。 ぽなちゃん

料理レシピ本大賞授賞式にいってきました

noteお題企画「#このレシピが好き」で「料理レシピ本大賞」授賞式に招待していただきました。 青柳ゆきさん infocusさん だら子さん なべともさん 猫様とごはんさん noteでかすかなスキの交流があった方々。お名前をお見かけした方。お世話になっている方。彼らとお会いできるかもしれない、というのも楽しみでした。みなさんお優しく素敵な方々でした。 朝日新聞東京本社浜離宮朝日ホールの椅子に最前列には登壇者の料理家、著者の方々でその隣にnote席がありました。noteさん

夏の薬膳 症状別【夏バテ対策の食材一覧|1枚にまとめました】

猛暑真っ只中。 2.3年前までは今まで経験した夏と比較して、夏ってこんなに苦行のような暑さだった?夏が長いな。と思っていたけれど、あぁ来たな‥あのヒドイ暑さが。覚悟をしなければ。という身構え方に変わりました。 自分の体調を年々データとして積み上げ、対策していくしかないと思っています。 私はお店の大きなかき氷で胃が冷えて、1週間くらい胃の変な感覚が消えなかったことがあります。ずっと胃が冷たい感覚でした。 もうかき氷はダメかもしれない、というデータが出来て、それからはキンキン

うちの金魚の水ゼリー🐟🌿

うちには金魚がいる。 すごく丈夫な子で、15年も生きてくれている。もはや、私の守り神🐟 金魚の型があったはずだけど、どこかに舞い込んでしまっていた。 ここの所大きな地震も多いので、食器棚の耐震を強化していたら、食器棚の上にポツンと金魚の型があった。。型置き場から転がり落ちたようだ。 金魚の水ゼリーを作りたい気持ちがむくむくとわいてきた。 トロピカーナのオレンジジュース(大好物の果肉入り)でペットの金魚の色を表した。砂糖なしでゼリーにしても十分な果実感。 凝固剤はアガーで2

雪の下、宝石箱をちりばめる

シュトレンのオレンジピールが余ったので、使えるレシピを調べていたら、聞いたこともないお菓子がヒットした。 その名もカッサータ。クリームチーズにドライフルーツやナッツを混ぜて冷やし固めた、アイスケーキのようなもの、らしい。レシピを眺めているうちに、あっと思い出した。去年食べたあのお菓子だ! 友人の結婚祝いをしたイタリアンのお店で、デザートプレートに乗っていたのだった。ほんのり甘いチーズ風味で、ふわっと軽い口どけの中に香ばしいナッツがアクセントになっていて、それはそれは美味し