見出し画像

びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #40

 
縄文土器先生は誰目線の曲か?

曲中で縄文土器先生の怒りのアピールを受け止めている、あるいは観察しているこの人は誰だろう。


「縄文土器先生」
ファン投票でも人気が高く、私もノリノリで歌うし
♪ドキドキドキドキジョーモンドキ!
とコーラスまでつけてしまう楽しい曲だ。ボックスステップもたまに踏む。


この曲、私は今までずっと、生徒目線で先生を歌った歌だと思ってきたのだけれど、縄文土器先生の教室を見渡しても、さっきの人、いないのだ。

ボッティチェリ高校付属中学校 英語の授業風景



この人って、あの人に激似なんだけど・・・・。

 ↖ この人
あの人


そう、縄文土器先生が勤めているのは【ボッティチェリ高校附属中学校】


ボッティチェリ高校と言えば、

この先生
ダメダメ!


問題の人の横顔、ヴィーナス委員長のところの厳しめ女性教師にそっくりである。
彼女を様々な角度から写したものと「縄文土器先生」の女性を比べてみた。

 ↖ 問題の人
家庭訪問中の先生
プリマヴェーラに家庭訪問」より

メガネの形や反射具合、髪の色、そっくり。
頭の上もシニヨンというかお団子が見える。
強いて言えば、前髪の感じが少々違うか。あと鼻。


さらに「縄文土器先生」をよく見てみると

  • 電話に出る時英語なのだが、これは固定電話、受話器の感じが職場っぽい。職員室での姿ではないだろうか。

  • 先生が眺める写真はスマホでなく、ちゃんと額縁に入れられたもの。これも職員室の机に飾られているのでは?

with 兵馬俑

なかなか生徒の立場では観察しにくい縄文土器先生のあれこれ。
教室では煮物作らないだろうしなぁ・・・

やはりこれは生徒目線でなく同僚目線の歌ではないだろうか。


ネクタイの柄には、生徒も意外と気づいたりするものだけれど。


他の根拠も挙げてみる。

これまでも学校生活のあれこれを学生目線で歌った曲はいくつかあったが、その場合、個性際立つ生徒のキャラクターがきちんと作られていた。
例えば、同じように保健室の先生を生徒目線で歌った「保健室に太陽の塔」。主役はこの女の子だ。

↓ その他 各教室での個性あふれる生徒たち

ボッティチェリ高校 古文の授業風景
栄光レンブラント小学校


けれど今回、教室には際立つ主役クラスのキャラクターがいない。
今回の問題に気づくまで、私はなんとなく「中学生だからおとなし目ね」と考えていたのだけれど、もう一度よく生徒の皆さんを見ると妙に記号的。生徒を主役にする雰囲気で作られてはいない。

縄文土器先生の授業風景 妙に没個性 
強いて言えば2列目中央のボブの女子が気になる


やはりこれは、生徒目線ではない。
確信は深まった。

縄文土器先生を観察し、歌に歌っているのはこの人だ!!!  ↓↓↓

決まりね


どうだろ、今回の考察。

附属中に通っている女性教師のお嬢さん(お母さん似)という可能性も考えたが、先生のところのお子さんはまだ小学生、栄光レンブラント小学校に通っているのだった。

やはり教育熱心
小学校からいい感じの私立でしょうか
テュルプ博士の参観日」より



まあ、合っていてもいなくても、ほんの一瞬の横顔からあれこれ考えるのが楽しいのよ。
「びじゅチューン!」、いい加減に作られているところは1ミリもなくて、小さい仕掛けが本当にいくつも埋め込まれているのだから。
発掘作業はまだまだ続く。



私的極小ネタ図鑑のマイルール
・DVDBOOKの中で井上さんが触れられていることはメインのネタに取り上げない。解説はDVDBOOKも参考にする。
・登場人物は他の作品にも様々出るので、メインのネタとしては基本的に取り上げない。本当に一瞬のチラリ登場は、うれしすぎて取り上げるかもしれない。
・すんごくみみっちいどうでもいいことを中心に取り上げる。


びじゅチューン! 全作品はこちら↓


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,767件

お読みいただきありがとうございます。楽しんでいただけたなら嬉しいです😆サポート、本と猫に使えたらいいなぁ、と思っています。もしよければよろしくお願いします❗️