さくらもち

中学受験in関西 最難関の情報はたくさんあるけどボリュゾによる中堅校受験の話

さくらもち

中学受験in関西 最難関の情報はたくさんあるけどボリュゾによる中堅校受験の話

最近の記事

4日目

この日は最後のチャレンジ校。 後に関東の入試が始まったときにSNSを見ていたら、本当に希望している人に1つでも席を譲ってくださいと言ってる方もおられた。 すみません、でも行きました。 私たちは受けるも受けないもどっちでもいいから自分で決めなさいって子どもに言った。 子どもは最後チャレンジすることを望んだ。 だから背中を押した。 昨日ゆっくりできたこともあり体は回復していた。 今日もまたビーフシチューバーガーにすると。 きっと2日間これを食べて頑張れたから子どもの中でのゲン担

    • 3日目

      関西での3日目は月曜日。 2024年の受験は13日が統一日と早かった。 感染症をもらうのが怖くて9日の始業式から学校には行かず欠席した。 勉強を最後にごりごりするとかではなく13日を感染症にかからず無事迎えたかったから。 そのため月曜日のこの日も学校は欠席。 我が家の受験予定では2日目に1つの学校の合否が出ている。 もしこの時に不合格であったら3日目は受験予定だった。 とりあえず合格をもらえているから3日目午前は受験せず。 3日目午前校はプレテストで特待判定をもらっていた

      • 2日目

        この日も午前、午後と受験の予定。 昨日の疲れもあったのかすぐに寝入ることができ、また変な時間に目が覚めたけど二度寝できた。 今日の朝ごはんもビーフシチューコロッケを使ったハンバーガー。 飽きないのかな? 2日目午前校も近いので7時に出発。 日曜日も道は空いてたのであっという間にパーキングに到着。 今日の激励は校舎が違う知らない先生が3人。 でも日能研の先生ってだけですごい元気もらえる。 いつものように振り返らず校舎へ。 私も控室で説明会に参加した。 この日は知ってる保護者

        • 1日目

          早めに寝たのに緊張で4時くらいに目が覚める。 今日から忙しい日が続くのにこんなに早く起きてしまったらもたない。 携帯触りながら二度寝…成功。 6時起床。 意外とすっきり。 暗いし寒いけど天気はよさそう。 それだけでついてる。 朝ごはんは子どもがリクエストしていたビーフシチューコロッケを使ったハンバーガー。 あんまり食べ過ぎると眠くなるから少しお腹すいているくらいがいいのかなって。 それとゲン担ぎはしないと言ってたけど最後の最後にゲン担ぎ、我が家の勝負ごとにいつも飲んでいるモ

          1日前

          この日は統一日前日 日能研では質問日になっていて、全教科の先生が教室に来て質問対応をしてくださる日。 いつものように教室がひらく時間ぴったりに到着。 日能研への送迎も今日が最後になるのかなぁと思うと感慨深いものがある。 入口でたくさんのお友達に会って吸い込まれるように教室に入っていった。 子どもの方が落ち着いている。 私は緊張しすぎて落ち着かない。 帰宅後全く手につかない家事をしながら終了時間を待つ。 最終日の日能研は夕方に終了。 本当に日能研生活が終わってしまった。 いつ

          なんとなく

          中学受験を終えて今の気持ちを忘れないうちに書いておこうと思って記録に残す。 いやな発言があればすみません。 率直な感想を書いているので不快な思いをさせてしまうかもしれない。 関西で中学受験をして、あっという間の一週間やった。 次は下の子の時のためにこのとき思ったことを書いてたら数年後そうやったかって思い出せるかなと思って有益な話はないけど覚書。 ここの学校?と気付いたら心の中でそっと思っててください。 まだ入学もしてないから学校のよさも悪さも気付いてないし、これから子どもが