見出し画像

『ココロチップス』、活動開始します! ~初めに~

こんな経験、ありませんか?


マタニティマークをつけている女性がいる。けれどお腹は膨らんでいない。
仕事で疲れているけれど席を譲ったほうがいいだろうか。
そう、葛藤すること。


席を譲ろうとしたら、「次で降りるからいい」と、すげなく老人に言われてしまい、座席に座り直すこと。


目の前に座っている子が、吊り皮につかまっている自分からは、なぜ俯いて、がたがた震えて、固く拳を握っているのか。


外側からはわからない、精神疾患を抱えた人や、様々な困ったことを、
外側に発信する元気すらない人の助けになるアイテムなどを作るため、

ココロチップス

活動を 開始したい と思います。

テーマは、「ささやかな気遣い」。
これは健常者とそうではない人間のストレスを少し軽くするための活動です。

例えば、
マタニティマークをつけているけれど、「座席を譲らなくてもいいですよ」という考えが見えれば、アイテムが目に入れば「なるほど」と思える。

例えば、
精神疾患を抱えていて仕事だから仕方なく電車を利用しているが、大きな話し声が苦手で怖いという人も、その理由が健常者の目に入れば、「ああ、そうなんだ」と小さな気遣いをしてもらえるかもしれません。

これは一例に過ぎませんが、そんな人たちの心の声を外に出せるお手伝いをするための存在です。

私1人の活動グループですが、テスターをしたい、協力したい、応援したい、そんな方は大歓迎です。

本人からの申請がなくとも、お子さんに、友人に、家族に、知人に、身につけて欲しい。
そういう方もいると思います。

まずはテスター(試作品)として、『ココロチップス』が依頼をお願いする、イラストレーターのyazaわん(https://www.foriio.com/kurenaimaru)
様の素敵なイラストのついた専用アイテムを作るべく、依頼するため、そして後のクラウドファンディングに向けての第一歩を一緒に進めてくださる方を募集しています。

利用者の反応をみるため、大勢の方に利用できるオールラウンダーなものを試作品として作成しようと思っております。
初期投資に携わって賛同された方には、クラファンでの作品を優先的に利用できるようにさせていただく予定です。

作成するアイテムは、
・ICカードステッカー
自身が精神疾患であることを隠したい方向けに考えていたのですが、使ったあとのGoogleプレイカードなどにぺたっと貼りつけてお財布の中に入れておけば、旅先で万一なにかあった時に救急隊員さんが財布を保険証を探ると思うので、見てくれるはず。検討違いな病院へ送られるよりはより安全かと思います。なにより、知り合いがおらず、心細い方には、それがお財布に入っているだけでも少しは心強い、と思っていただければ嬉しいです。
なによりお安くお届けできますし、不要になったカードに貼れば良いのでかなりお得かと。

・両面キーホルダー(ファスナーチャームや、ストラップも視野に入れています)
こちらは、外側に向けて「心の声」を発信し、健常者に気づいてもらうためのものとなります。さりげなく目に入れてもらって「なるほどね」と思ってもらうのが目的なので、自己主張があまり強くはありませんが、お互いに変な気遣いをしなくてすみますし、健常者の方は余計な気遣いに気を回さず、それさえなんとかすればいいいという指針ともなりますし、訴える側は「気づいて」少しだけ気をつけてもらったり、余計な気遣いはしなくていいという、相互のストレス軽減に役立つと思います。

グッズについてはまだまだ作成するものを検討しておりますが、最初はこの二点のみとなります。

試作はオールラウンダータイプになりますが、クラファンではイラストレーターのyazaわん様への依頼料が多ければたくさんの悩みに対応したキャラクターをお願いすることができ、今後個人対応をしようと思っています。
同じ人間がいないように、病名が同じでも抱えている悩みはそれぞれ違います。
その人に必要なものを提供できるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします…!


■クラファンに繋げ、クラファンで対応したいことや、人

◎精神疾患の方(またはそのご家族の方)
◎妊婦の方
◎高齢者の方(認知症など)
◎アレルギーを持つ方(食べ物だけではなく、様々なアレルギー)
◎生理中の方(激痛、しんどい、腰痛、発生しているものや感情)
◎失語症、難聴などの方

◎その他
※大変申し訳ないのですが、未熟な私個人では想像と知識が足りないところがあります。ですので、その足りないところに意見をいただいて反映できるように努力致します。

上記の方々の「さりげない心の声」を、アイテムにすることが目標です。
みんなが持っているものではなく、
『あなた』のための『オンリーワン』にしたいです。

◆他の案件として◆

こちらは上記とは異なり、「ナビゲーション」アイテムにするつもりです。

・校内や勤務先でのいじめ
証拠品集めや言質の取り方、訴えるのに必要なものなど。
特に子供は恥ずかしくて言えなかったり、心配をさせまいとしたり、親がそもそも聞いてくれなかったりと様々なパターンがあります。
そんな人たちに一時的な救済ではなく、具体的なナビゲーションをつけてあげたいと思っています。

・初めて生理になった女性
小学校で習うよりも先に、その現象が起きてしまった場合、気兼ねなく相談できる友人がいるとも、親がいるとも楽観的には考えません。自力でなんとかしようとする可能性が高いですし、自分の体の変化に伴い、必要なものなどのナビゲーションができればと思います。


ここまで読んでくださってありがとうございます。
私自身が精神疾患の躁鬱のため、旅行先の電車の中で緊張して我慢していた時に、ふいに、
「ここで倒れたらどうなるんだろう?かかりつけの医者はいない。私の病気を知ってる人もいない。助けてもらいたいのにそれが気を失ってるから伝えられない。そんな元気もない」
と思い、
「私みたいな人がいるかもしれない。もしかしたらそれは明日の自分かもしれないし、家族かもしれない。遠い未来の友人や知人かもしれない。その『見えない明日より先の未来の誰か』のために、外側に、健常者の方にさりげなく気づいてもらえるアイテムを作りたい」
というのがきっかけです。

悪用されるかもしれません。
わかっています。
すべてが肯定されることはありません。絶対などが存在しないように。

ですが、
『自分だけのオンリーワン』
なアイテムで、
心の声を外側に出せない人や、気づけなくて対処に困ることとなる健常者の方々の双方を、
さりげなく助ける。

それが私の『ココロチップス』となります。
ご興味のある方、協力したい方、一緒に頑張ってくださる方、拡散だけでも構いません。知り合いにこういうの作ろうとしてるみたいと広めてくれるだけでも大丈夫です。

まだまだ道のりは遠いです。
様々な意見を取り入れつつ、邁進していこうと思います。
よろしくお願いいたします。

【問い合わせ先】
とまゐのTwitterアカウント(@tomawi556)にお願いします。
返事不要と判断した場合(悪意あるものなど)は、返信は致しません。ご容赦ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?