見出し画像

みなさん何時間くらい寝てらっしゃいますか?

フルタイム勤務に戻ってから睡眠時間が変わりまして。

8時間労働して、昼休みと通勤時間があって家事をして3歳息子を追いかけて、てんてこ舞い。

じゃあ睡眠時間が減ったと思いきや、なんと増えたのです。

22時に寝落ちる日々

以前は日付が変わってから寝て、朝は6〜7時の間に起きていた。睡眠時間は6時間くらい。

大学生くらいから大体そんな感じで生きてきたので、私にとってはそれが普通。

ところが最近、子どもと一緒に寝落ちてしまう。
大体夜21時半から22時ごろ。

よくワーママさんで「22時に子どもと寝て、朝4時に起きて勉強したり家事をしたりしています!」という方がいらっしゃるけど、私は「22時に寝ても6時くらいまで起きない」タイプ。

たっぷり8時間寝ちゃうんです。

よく寝るとどうなる?

気がつけば週のほとんどを7時間以上寝る日々。
よく寝ると体感が全然違います。

・頭がすっきりしている
・仕事中ずっと集中できる
・目がよく見える

でも、私がやっていて「これはデカイ」と感じるのは

・子どもにイライラすることが圧倒的に減った
・脳の吸収力が上がる

のふたつ。

寝る時間がどんどん増えていって、ある時ふと、「あ、私最近、子にイライラしていない」と気づきました。

子はそんなに変わっていないんです。相変わらず、ご飯途中に遊び出してはダラダラと食べ続けたり、お友達の家まで一緒に帰ると言って聞かなかったり。困ったなと思うシチュエーションは発生しています。

でもカッとなったりイラッとすることが減りました。あれ、睡眠が足りなかったんですね。
子にイライラしてしまう罪悪感が減りました。

孤独と欲望との戦い

とはいえ、22時に寝て6時過ぎに起きる生活には弊害もあります。

・平日、夫と顔を合わせられない
・友人と時間が合わない
・趣味を楽しむ時間がない

孤独です。

先日も友人たちとのリモート飲み会を「最近夜起きてられなくて」という理由で欠席してしまいました。まだ30代なのに……。

平日夫と顔を合わせられないのは結構さみしいのですが、私が朝早め、夫が夜遅めの仕事なので致し方なく。
たまに夫と夜のんびり過ごすこともありますが、もれなく翌日寝不足になるのが難しいところです。

寝て、起きて、働いて、家事育児して。これだけの人生でいいのか、という葛藤はあります。

ありますが、よく寝ていると脳の吸収が良いので、隙間時間を有効活用できて、なんだかんだアニメをみたり本を読んだりは出来ているのです。

妙に日々の満足感は高くて。
マイナス思考も減ったような。

ただ「じっくり」何かをする時間がないのは悩ましいですね。

睡眠は代行できない

家事や育児もしてフルで働くと、私の場合は7〜8時間睡眠が必要なようです。

でも大抵の社会人はそんなに寝てないですよね。

会社で残業の多い部門の人と話していたら「毎日定時に出社するけど、頭が全然働いていない。16時くらいにようやく動き出す感じ」と言っていて、めちゃくちゃ効率悪いなと思いました。

頭が働いてない時間寝ていた方がましだし、どうせそうなるなら残業しないで帰ったほうがいいですよね。ただ、会社員だと時間配分を自由にできないのが辛いところです。

おそらく、人間が働いて、家事して育児もしようとすると、7時間くらいは寝ないとやっていけないように出来てるんじゃないでしょうか。

長時間労働が前提だと仕事しかできないし、そうすると家事育児がおざなりに。仕事が最優先な人や、パートナーが合意の上でサポートしてくれるならいいけど、仕事以外に大事なものがある人もいますし、共働きだったりするとどちらかに負担が偏りますよね。

やっぱり、労働は8時間が最大で、残業なんて効率悪くてあり得ない、夜は家でご飯を食べてゆったり過ごしてよく寝るのが当たり前になったらいいなぁと思ったりします。

大抵のことは(お金さえあれば)代行できるけれど、睡眠はそうはいきませんから。

意識的に始めたのではなく、完全に「7時間以上寝ないとやっていけない体」になってしまっただけなのですが、やっぱりよく寝るのは良いな、と感じているところです。

とはいえ「あ〜〜寝ちゃった!○○したかったのに!」と葛藤することもしばしば。
なかなか割り切れない今日この頃です。

ここから先は

0字

¥ 100

サポートいただけるととても嬉しいです!よろしくお願いいたします。