見出し画像

【ボロシリケイトガラスアート】持っているだけ、眺めているだけで幸せなもの

今回紹介するのはボロシリケイトガラスアートです。
とゆうかクリエイターである田中福男さんの紹介になります。
トップの写真を見て、「あ、こう言うもの興味ある」という方は読んでいっていただければなと思います。

ボロシリケイトガラスって?

ボロシリケイトガラスってなんぞや?と思った方が多いのではないかと思いますが、簡単に言うと普通のガラスではなく「耐熱ガラス」です。理科の実験で使われるガラス器具なんかの素材がこれになります。
この素材を使って作ったアートが「ボロシリケイトガラスアート」です。
このガラスアートには以下の特徴があります。

1.形が作りやすい
溶かした時に柔らかくなりすぎない為細かい細工がしやすい
2.透明度が高い
ガラスの中が見えやすい為表現がしやすく、光の取り込みが多いためシャープに見える
3.質量が軽い
大きさの割に重さを感じないので大きめのアクセサリーとしても使いやすい
4.強度が高い
理科の実験でも使われるほどなので強度が高く割れにくい

これらの特徴のため(特に1.の特徴)とても繊細で計算されたアートが多い印象です。

ボロシリケイトガラスアートの世界

なかなかニッチなアートなので絵画や映像のクリエイターなどとは違い、テレビやメディアで取り上げられることは少ないですが、国内でもかなり多くのクリエイターさんが活躍しておられ、基本的にはペンダントやガラス玉の作品が多いイメージです。
minneでもいくつか見つかります。

作業がかなり細かく、工数も膨大なためあまり多くの作品を生み出すことが難しく、人気のクリエイターさんだと作品を手に入れるのが一苦労です。

どんなクリエイターさんがどんなテイストの作品を作っているか知りたい方は以下の本やSNSをお勧めします。


田中福男さんの作品との出会い

細かいことは覚えてないのですが(5年ほど前の話なので…)Facebookでフォローしている記事で田中さんの作品に触れられており、一目見たときになんとも言えない、惹きつけられる感じがありました。自分の中の「美しい」という感覚のすべてがそのガラスの中に詰まっているというか。「これは絶対に生で見たい」と思えるものでした。その後田中さんのサイト、Twitter、インスタを追いかけいつか身近で見ることができる日を伺っていました。
https://twitter.com/topnochtopnoch

その後、記事を見つけてから間もなく愛知県刈谷市にある悠遊舎というギャラリー(調べたところ北海道へ移店されておりました)で展示会をされる情報を見つけ、即座に駆けつけ作品を見ることができました。なんとその日たまたま田中さん本人もギャラリーにいらっしゃっており、作り方やその苦労、世界観などに関しても直接伺うことができたの貴重な体験で。
「やはり作った人の話を聞く、気持ちを聞くことって素晴らしい」と改めてそこで実感しました。

田中さんの作品は、未だに僕の中でもし小売店を自分でやるなら一番最初に取り扱いたいと思うものの一つです。

その日はすべて購入者が確定しており買えなかったのですが、何と田中さんご本人からメッセージを頂くことができ(すごくいい人ですぐにファンになりました)、同ギャラリーに後日納品する予定があったようで、数日後私も購入することができました。
それがこの「Branch Lappet」というペンダントです。

画像1

この細工、色、光の反射の仕方。
購入して5年になりますが未だに眺めるだけでニヤニヤしてしまいます。

画像3
画像3

人の価値はそれぞれで、価格を聞いたときに「これでその値段?」と思う方ももしかしたらいるかもしれないので価格は伏せますが(おおよそ相場はサイト内の価格くらいかと思います)価格関係なく欲しい気持ちが勝るものでした。
音楽聴きながら眺める、飲み物を飲みながら眺める、また触りごごちもいいので触れながらいろんな角度を眺めるだけでとても幸せな気分です。

画像4

購入について

正直購入はネットからだとかなり厳しいです。
人気のクリエイターさんですしもの自体が少ないので、購入したい方はサイトやSNSから展示会などの出店機会を伺いましょう。催し期間の早めの日に伺って購入するのが一番の近道になるかと思います。
(東海地方での展示会はなかなかないため僕はなかなか伺えてないですが…)

田中さんの作品に限らず、他のクリエイターさんも同様のルートで手に入れることが主になるかなと思います。
もしくはセレクトショップなどで扱われている可能性があるのでその方の名前やワークスの名前でハッシュタグ検索すると見つかるかもしれません。

かなりニッチなものなので興味のある方ない方両極端かと思いますが、このボロシリケイトガラスアート、美しいものが好き珍しいものが好き個人でやっているクリエイターの作品が好きという大切なパートナー、友人への特別なプレゼントとしてもお勧めします。

自分のものとしてもぜひ一度手にしてみてください。必ず満たされると思います。

画像5


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?