見出し画像

こどもとおとな食堂vol.6レポ。新しい子も何人か!

こんにちは。練馬区の江古田でぼっとう&よはくというスペースを運営しているakkoです。先月のこどもとおとな食堂レポです!

先月も最終日曜日4/27(日)12時〜17時に開催されました。
今回のメニューは、原点に戻りトマトチキンカレーとコーヒーゼリー&パンナコッタ。

今回もさすらいの調理人のさちこさんの元、美味しいカレーを作りました!
スタッフさんも随分、みんなこなれてきたので準備も随分、テキパキとしてきた感じ。気づいたら開始から半年経っているからね。

知り合いのお店にポストカードを置いて頂いているのとSNSでしか告知をしていないのですが、スペースに来てくれた方がお子さんを連れて来てくれる事も少しずつ増えてきた今回。

夏頃からマインクラフトを使ったプログラム教室をお隣の駅で始めるという方がお店に来ていただき、子供食堂の日にもご自身のお子さんやお子さんのお友達家族と一緒に参加。

小学生一年生になった二人は、保育園の頃からのお友達だったらしいのだが、学校もバラバラになってしまって、久しぶりに一緒にランチが出来たそう。といっても、ずっと夢中でマイクラを二人でしていたんだけど。(笑)

427こども1

「マイクラばっかりしてないで、もっと他の遊びしたらー」と言いたくなりそうなんだけれど、それを言わずに夢中に遊ぶ二人をみんなが暖かく見守っているのが、こどもとおとな食堂ならでは。

大人は、大人で雑談なのか、悩み相談なのかが始まっていたりもする。


時々、「つまんなーい!!!!」と子供が言い出す事もあるから、そんな時は、親じゃない大人が登場して一緒にカードゲームをしたりする。

でも、今回は、なぜかそういう流れにならなくて、ボードゲームをしない珍しい回となったのでした。

開催時間がゆったりと長めにとってあるので、お昼ご飯は、食べちゃってお腹いっぱいという方も来たりします。

今回も夕方頃に何人か来て、お腹すいてなーいって子も。

デザートや飲み物で遊びに加わったり、雑談に加わったりしていました。

今回、印象に残ったのは、その日の夜、お誕生会があるという小学生3年生の男の子。常連のぼっとうキッズのお姉ちゃんともすっかり馴染んで、缶バッチ作りをしたり、タブレットで遊んだり。

お母さんは、「誕生日会の準備をしなくちゃいけないから、そろそろ帰ろう」と言っていたのに、楽しくなってしまって、一人だけ残って遊んでました。お誕生日会のケーキやお寿司が食べられたか心配になるくらい、おやつをいっぱい食べて一人で帰っていきました。ご近所さんだったのです。

学童とも児童館とも違う、不思議なスペースで先生という肩書きのない大人と遊ぶのは、きっと新鮮な筈。友達も学年も学校も違うのになんとなくみんな、同じような雰囲気で静かに仲良くなってるのもいいよね。

スパイスカレーも家庭の味とは、ちょっぴり違うし、デザートもガンガン出しちゃうし、あんまり怒る大人は、いないし、みんなやりたい事をやったり、大人は、お喋りしたり、ちょっとした悩みを話したり、ダラダラしたりしにおいでね!

427おとな

という訳で、相変わらずのギリギリなゆるゆるレポートでしたが、どんな雰囲気か伝わったでしょうか?

次回は、今週末、5/29(日)12時〜17時 子供無料,大人カンパ制
メニューは、多分、キーマカレー,野菜の浅漬け,デザート

子供と大人ポスト

#雑談
#不登校
#カレー
#居場所
#HSC
#発達
#練馬区
#こども食堂
#江古田
#場面緘黙
#大人食堂


サポートいただけると、めちゃくちゃ嬉しいです! 記事を書くのがより楽しくなっちゃいます。