マガジンのカバー画像

間取りの考え方

113
アラフォー女性建築士が家の間取りを考えるときどうやって考えているか、間取りを作る条件から完成間取りまで書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日note

間取りの考え方~△の敷地に△の家はやめとけ

アラフォー女性建築士の『さわ』です 主に関西で住宅を設計しています。 今週の『間取りの考え方』はここ最近、悩みに悩んでいた間取りのボツ案について書きたいと思います。 敷地条件三角形の敷地で交差点に向かって敷地が狭くなっています。 また北側と南側には約2.5mほどの高低差があります。 そしてこの敷地の区域は第一種低層地域で外周全てかの境界線から1mの外壁後退と高度斜線の制限があります。 変形した敷地の場合は、まずどこを基準に間取りを書くか悩みます。 基本的には一番長い辺

間取りの考え方~洗面所の間取り

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 土曜日は間取りについて書く『間取りの考え方』を定期更新しています。 先週は間取りではなく施工事例からみる『洗面台』について書きました。 今週は洗面所の間取りについて書いて行きます。 洗面所の間取り基本の間取り 洗面所の用途は浴室と隣接した脱衣室、洗面台、洗濯置き場(洗濯室)です。 1坪の浴室に対して、1坪の洗面所を基本間取りとして色々な洗面所の間取りパターンを考えてみようと思います。 配置を変更

間取りの考え方~PLAN BOOK

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 私がお世話になっている施工会社の会社案内パフレット代わりにしている『PLAN BOOK』第2版が完成しました!! 最近忙しかった理由のひとつがこれです。 第1版は2018年に作成し、それを元に間取りを変更したり修正したりして第2版を作りました。 印刷が上がってくるのをみると頑張ったかいがあります。 というわけで、本日は間取りの考え方番外編。 『PLAN BOOK』チラ見せをしたいと思います! なか

間取りの考え方~間口の狭い3階建て

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 今日は土曜日恒例『間取りの考え方』を書いていきます。 最近は忙しくしていてネタになりそうな間取りを書けていないので過去に書いた間取りからちょっと建築士っぽい話(一応建築士)のネタに間取りを紹介しようと思います。 間取り図この間取りはこんな敷地に家を建てれるの?という依頼から書いた間取り図です。 理由は『THE ウナギの寝床』な間口が狭くて細長い敷地だからです。 ではまずは私が書いた間取りを見てくださ

間取りの考え方~2階なのか3階なのか?

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 土曜日は毎週恒例の『間取りの考え方』です。 ですが!昨日は急な仕事依頼で準備する時間がなかったのです。 だったら急にごり押しされた仕事をネタにしてやろうと思いました。 愚痴に見えて愚痴ではないのでお付き合いください。 ごり押しされた仕事内容不動産屋さんが土地を購入する時に 『急ぎでプランを入れて!』 と言われるのです。 理由は土地を買う判断をするためです。 不動産屋さんが土地を買うのは大概は売る為

間取りの考え方~3階建て狭小住宅のモデルハウス

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 昨年大阪府守口市にモデルハウスが完成しました。 ここは元々工務店が倉庫につかっていた土地で敷地面積も小さく、入る限りいっぱい入れてみました!という間取りです。 この間取りについて完成写真も交えて説明していこうと思います。 敷地条件敷地面積:51.17㎡(約15坪)(後退後)  建蔽率:60% 容積率:200% 接道が道路ではなく通路扱いの43条2項2号通路で道路後退有りでした。 43条2項2号通路と

間取りの考え方~三角の家

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 本日は土曜日恒例、そして今年最後の『間取りの考え方』です。 今日はこの間からずっっっと考え中の間取りの続きです。 ↑途中経過 プラン① そして今回は前回の途中経過の間取りをいったん片隅において全く違う考え方で作成してみようと思いました。 外観から考える海外の建築サイトを見ていたら今回考えている家と同じぐらいの間口の建物が載っていました。 三角屋根が可愛い家です。 この外観を丸パクリで書いてみようと

間取りの考え方~考え中の途中経過

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 土曜日は恒例間取りの考え方です! 先日考え中と書いた間取りを現在も継続して考え中なのでその事について書いていきます。 前回の記事からプラン①ここで書いた手書きをベースにつくった間取りがこちらです。 形にはしてみましたが色々まだ修正が必要かと思っています。 3階の気になる点主寝室は子供が小さい時は家族全員の主寝室にと考えています。 その為ファミリークローゼットとして大きな収納と洗濯干しもできるウォ

間取りの考え方~中庭のある2階建て

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 本日はやり直しをくらった30坪前後の2階建ての販売用間取りについて書きます。 ゾーニングの考え直しせっかくやり直しで時間ができたのでじっくり休みの日に考える事にしました。 条件は30坪前後というのが追加されただけでその他の条件は変わらず。 駐車場2台 4LDK 販売用の間取り 延床30坪前後 標準仕様 敷地面積が39坪弱(約130㎡) 北側が道路 東側に通路有り 30坪の間取りの建物を配

間取りの考え方~3階建て狭小住宅

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 土曜日は恒例にしている『間取りの考え方』を書いていきます。 今回は今月に完成したモデルハウスになる建物の間取りについて書いていきます。 狭小で厳しい敷地条件敷地面積 約51㎡(約15坪) 前面道路 43条2項2号道路(道路ではない通路に接道) 敷地面積は狭いし、前面道路は道路じゃないうえに4m未満。 道路後退は発生するし、道路斜線も厳しくなるというかなり厳しい条件の敷地です。 元々倉庫が建ってい

間取りの考え方~ドラマを参考に

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 先週の土曜日にバルコニーに関する記事を書いた時に過去のネタで書いた間取りがでてきたので今日はその事について書こうと思います。 ドラマ『隣の家族は青く見える』を参考に2018年のドラマです。 複数の家族が暮らすコーポラティブハウスのドラマです。 コーポラティブハウスという言葉はこのドラマで初めて知りました。 コーポラティブハウスとは、入居希望者が集まり組合を結成し、その組合が事業主となって、土地取得

間取りの考え方〜バルコニーって必要?

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 すみません、今日も『間取りの考え方』ですが間取りではありません。 間取りを考える中で最近思っていること 『バルコニーって必要?』 ということについて書いて行きたいと思います。 古い間取り図は出てくるので間取り図好きな方よかったら最後までお付き合いください。 バルコニーの役割・洗濯干しスペース 最近はどれぐらいの割合の方が外干しされているのか分かりませんが。 バルコニーと言えば洗濯干しスペースと一時

間取りの考え方~考え中

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 今日は週末恒例『間取りの考え方』ですが・・・ まだ考え中の間取りについて書こうと思います。 敷地条件敷地面積 約63㎡(約19坪) 用途地域 第一種中高層住居専用地域 建ぺい率/容積率 60%/200%(前面道路4mの為160%) この敷地条件から算出しても建物の大きさは 建築面積が最大約37㎡(約11坪) 床面積が最大約100㎡(約30坪) になります。 結構な狭小住宅になります。 建売住宅

間取りの考え方~LDKに集まりたくなる平屋

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 今日は土曜日ですので、恒例の間取りの考え方をやりたいのですが 相変わらず忙しい日々を過ごしていまして、UPできる最近の間取りがないので過去に書いた間取りから記事を書きます。 では今日もやっていこう~! まずは間取り 間取りはこちらの平屋です。 この間取り図を見ただけであれ、この間取りってと気づいた人はかなりのドラマ好きかと思います。 そうです。 この間取りはドラマを参考にしました。 私が恋愛