見出し画像

間取りの考え方~PLAN BOOK

アラフォー女性建築士の『さわ』です。
主に関西で住宅を設計しています。

私がお世話になっている施工会社の会社案内パフレット代わりにしている『PLAN BOOK』第2版が完成しました!!

最近忙しかった理由のひとつがこれです。
第1版は2018年に作成し、それを元に間取りを変更したり修正したりして第2版を作りました。

印刷が上がってくるのをみると頑張ったかいがあります。

というわけで、本日は間取りの考え方番外編。
『PLAN BOOK』チラ見せをしたいと思います!
なかには過去に『間取りの考え方』に登場した間取りもあります。
今後ネタに困ったら使用する間取りもあると思いますがご了承ください。

PLAN BOOK 2階建て編

つながる家

この間取りは過去こちらで書いています。
PLAN BOOK用に外観を変更しました。


土間からつづくキッチンの家

土間キッチンに合わせてコンクリートキッチンを造作してみたいという願望で書いた間取りです。
造作洗面は変わらず人気ですが、キッチンは機能性からみてもまだまだ造作する人は少ないですね。

2階LDKの家

PLAN BOOK なので間取り全て似通っていないようにするために色々ネタを考えて作成しました。
一つは2階リビングの間取りです。
2階建ての場合は玄関からの動線や、庭との動線を考えて1階リビングになることが多いです。
2階リビングのメリット・デメリットと合わせて間取り作成しました。

人が集まる家

変わった間取りを書きたくなって書いた間取りです。
もう、家というよりカフェですね。
こういうパースが書きたいなというパース在りきで作成しました。

PLAN BOOK 3階建て編

3階建て狭小住宅

3階建ての間取りはどうしても在り来たりになってしまう事が多いです。
基準法の制限も多くなりますし、敷地条件が厳しい事も多いからです。
しかし大阪市内は特に土地の面積が狭い事が多くて、こんなところに建物建つの??という敷地で間取りができれば戸建てを建てれる機会が増やせます。
そういった参考になるように間取りを作成しました。

PLAN BOOK マンションリフォーム編

マンションリフォーム 3パターン

リフォームプランは実際現地確認してみないと出来る出来ないが分からないのであくまで参考程度に作成してみました。

スケルトン改装のリフォーム工事で間取りをがっさり変える仕事がしたいな!

さいごに

以上、『PLAN BOOK』チラ見せでした。
詳しくみたい間取りがあればまた『間取りの考え方』に書きます。

それにしても、この『PLAN BOOK』を作っていて一番大変だったのは誤字脱字、言葉のチェックです。

校閲中

誰か校閲してくれ~と思いながら何度も何度もチェックしました。
さてこれをもって本日はモデルハウスに張り付いてオープンハウスです。
沢山配れたらいいなぁ~。『行ってきます』

こんなアラフォー女性建築士を応援してみようかな思ってもらえたらフォローとスキをよろしくお願いいたします。

左巴建築設計事務所 さわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?