見出し画像

小中高の休校要請。企業はキャッシュないとキツイ...

今日はサクッと終わらせます。

さっき、安倍総理が小中高校に臨時休校を要請したと報道されました。

ちょっと経済の停滞待ったなしになってきたなーと思うんです。

実際僕もいくつかの仕事が延期になったり中止になったりしてまして、直近でキャッシュフローに不安はないものの、なんだかなーと思っています。

でね、これデットで資金調達してる会社、結構きつくなるよねーと。返済は待ったなしですよね、基本的に。救済措置あるかもだけど。手掛けてる仕事が延期になったり中止になったらその分キャッシュフロー悪化するわけですから、資金繰り苦しくなる。そうすると従業員に休んでもらうか、最悪の場合解雇ですよね。

となると財布の紐がギュンギュンに締まって、消費活動自体冷え込む。特に東京は相当ダメージ受けるだろうなあと思っていて、地方ほど普段どおりってことが起こりそう。もちろん時間差で地方にも降り掛かってくるんだろうけど。

ここでモノを言うのは、正直キャッシュしか無いと思っていて。

キャッシュがあれば、とりあえず売上減ってても凌げます。今後ドーンと経済落ち込んでも騒動が収束さえすれば、売上減るとしてもゼロってことにはなりにくいと思うので、事業規模小さくしたり、ワーキングシェア的にみんなで助け合えば何とかなる気もする。

でも企業や店舗なんかは、キャッシュが枯渇した時点で終わりです。どんだけ売掛残ってても。出血を止めつつ何とか少しでもお金が入ってくるようにしないと、残ったキャッシュ分しか息ができません。

飲食店助けたいとか色々考えてたけど、冒頭の休校要請は、ちょっと厳しくなるかもなーって思うような、強烈な一撃でした。

ウチの会社のスタッフ、主婦なんですよ。保育園や小学校、学童的なものがあるから仕事できてる。

で、今はこんなときだから在宅勤務してもらってるけど、小さい子供がいたら仕事なんかできるわけないんです。ぶっちゃけそうなったら時短、もしくは休んでもらうことになるわけで。もちろん救済措置というか、できることはするつもりだけど、できないこともある。

でもこんなこと、ウチだけじゃなくて日本全体でめっちゃいるでしょ?そうなればもっとお金使わなくなりますよね。

あんまりネガティブなことは書きたくないけど、それほどインパクトあると思う。

とにかく今は衝撃に耐えて、生き残ることだけ考えます。

経営やお仕事について発信してるTwitterやってます。よかったらフォローお願いいたします。https://twitter.com/sato_rollin サポートよりフォローのほうが喜びます!