見出し画像

色の概念は「4つ(赤・黒・白・青)」から始まった

こんにちは。
株式会社ニュークラウドの代表「木村」です。

みなさん、色の概念はいつ誕生したかご存知でしょうか?私も昨日の帰り道に凄く真っ赤な看板広告を見てふと思ったのですが、「いつから“色”という概念が存在したのだろうか」と気になりました。

そこで本日は、色の誕生概念を調査してみました。

色の始まり

色の誕生には諸説ありますが、最も有名なのが古代人が自然から色を感じ取ったことからが始まりとされています。そして最初の始まりは「光」からとなります。

  • 夜明けと共に空が赤くなっていく様子を「明(みょう, = 赤)」

  • 太陽が沈んでしまった様子を「暗(あん, = 黒)」

  • 夜が明けて周りがはっきりと見える様子を「顕(あらわ, = 白)」

  • 明と暗の中間で青みがかかった様子を「漠(ばく, = 青)」

と表現されたと言われています。

現代では、「赤・黒・白・青」として使われており、純粋色彩語の4原色となります。(光の三原色とはまた違った概念です。)

4原色以外の色は、その他の自然界から同様に生まれていきました。例えば、海、山、空、雪、水、植物、鉱物など。

特別な4原色

そしてこの4原色(赤・黒・白・青)は、日本語にもしっかり反映されています。それは、この4原色は、「〜色」と付ける事なく色を表現できる言葉です。

例えば、「赤いリンゴ」「黒いリンゴ」「白いリンゴ」「青いリンゴ」と表現をすることはできるのですが、「黄いリンゴ」「緑いリンゴ」などと表現することはできないです。黄色や緑色の場合は、「黄色いリンゴ」や「緑色のリンゴ」と「色」という文字を必ずつけないと表現ができません。

つまりこの4原色は、「〜い」という表現だけで使える特別な存在なのです。

そして実は、まだその他にも特別な力を持っているのがこの4原色です。

・対の表現が可能
 (例:赤と白 = 紅白, 黒と白 = 囲碁、赤と青 = 赤鬼青鬼など)
・色名を重ねた副詞として利用可能
 (例:赤々と、黒々と、白々と、青々と)

※他色は、もちろん上記のような表現や使い方ができません。
(例:黄色と緑 = ?, 黄々と?,緑々と?)

さらに4原色は感情を表せる

この4原色(赤・黒・白・青)は、他色と違って感情や心情などを表すことができる色でもあります。

【赤】
太陽から紐づいてきたので「明るい」や「情熱」的な感情を持ちます。

【黒】
夜から紐づいてきたので「暗い」や「闇」的な感情を持ちます。

【白】
夜明けの後のはっきりした様子から紐づいてきたので「まっさら」や「純粋」的な感情を持ちます。

【青】
中間色から紐づいてきたので「淡い」や「未成熟=若い・新鮮」的な感情を持ちます。

色だけで感情や心情を表現できるのは、この4原色のみとなります。

最後に

長年デザイナー職を経験してきたので光の三原色や色彩の基礎知識は持ち合わせていたのですが、元々の色自体の誕生については、知りませんでした。しかし、色の始まりはこの4原色からということを知り、今後「色」を扱う時はさらに本質を理解して扱えるようになれると感じられました。

また確かにこの4原色は、他色と比べて特別な表現が多々可能なのでとても興味深い内容でした。

この記事がお役に立てると幸いです。

株式会社ニュークラウド 代表「木村」

この記事が参加している募集

こんにちは。 株式会社ニュークラウドの代表「木村」です。 noteでは、主に「ビジネス」について書いています。 みなさんのサポートと応援により、クリエイティブな活動が続けられています。 本当にありがとうございます。 これからも応援のほど、よろしくお願いいたします😊