見出し画像

事業を始めることについて


はじめに

ryutaです。
かなり久しぶりに記事を書いたように思います。

今もフリーランスエンジニアとして活動しておりまして、現在は週5の常駐案件で、pythonをガリガリ書いております。

そんな中で数ヶ月前に教材作成のお仕事も入り、日中は常駐案件、夜中はカリキュラム作成と、
楽しく貴重な経験をさせていただきました。

そのような中で、「こういったことをしたい」
という感情が芽生え、「自分で考えた価値を提供したい」と思うようになりました。

事業を始めることの難しさ

そこで具体的に事業の方針やら提供する価値やらを考えていると、これがまた難しい。
「何を考えたら良いのか」「考えたけど数日経ったらやっぱり違うな」となったりして、
中々事業が先に進めませんでした。

仕事って普段は与えられている人が多く、大変で難しいものかと思いますが、
与える側(提供する側)は与える側の難しさがあるなと実感しました。

大変だけどそこには夢がある

悪戦苦闘する中でやっとのこさ事業が固まり、「さぁ、色々と作業していこう」となりましたが、かなりの作業量がありました。

仕事しながらだと時間が足りない...だけど、時間は言い訳にはならない...と思い、懸命に頑張りました。(現在も頑張って作業を進めております)

そのように作業していく中、自分の提供価値がだんだん形になっていくにつれて、楽しさが増していきました。「早くにこの価値を提供したい」
と思い、そこには夢があり、上手くいかないとしてもやるだけの価値があると感じました。

さいごに

現在も事業開始に向けて作業を進めている日々ですが、これはもう行動した人にしかわからない苦悩・経験・楽しさがあり、
そこには行動した人にのみ与えられる価値があります。

そんなこんなで本日はここまでの記事にしたいと思います。

久しぶりに記事にしたので、文章や書き方が拙い部分がありますが、ご了承いただけますと幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?