マガジンのカバー画像

読書記録

8
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

#4 【読書記録】 無農薬野菜づくりの新鉄則

#4 【読書記録】 無農薬野菜づくりの新鉄則

1. 本の題名無農薬野菜づくりの新鉄則

2. 感想いつもお世話になっている有機農家のこだま農園さんがお勧めしてくれた本。

42種類の野菜の育て方がイラスト付きで書かれていて、とてもわかりやすい。

それぞれの野菜の栽培の前に、何度も読み返したくなる本。

3. 気になった文章家庭菜園は面白い。有機栽培だとさらに面白くなる。なぜなら、ぼくたちが日ごろ忘れてしまった自然との共感を、野菜づくりを通し

もっとみる
#3 【読書記録】 イネの歴史を探る

#3 【読書記録】 イネの歴史を探る

1. 本の題名イネの歴史を探る

2. 感想イネの起源や歴史を探るため、アジアや、オーストラリア、アフリカにも足を運び、調査を進めた研究者の方々のお話。

個人的には、今まで訪れたことがある、タイ、ラオス、カンボジアあたりの稲作にとても興味を持った。

・日本は水稲がほとんどだが、東南アジアには陸稲もある

・少数民族などは多様なイネの種子を持ち、洪水などの自然災害が起きても食料不足にならないよう

もっとみる
#02 【読書記録】 「ニンジンから宇宙へ」

#02 【読書記録】 「ニンジンから宇宙へ」

1. 本の題名「ニンジンから宇宙へ」

2. 感想大分県で何十年も無農薬・化学肥料不使用の循環農法を推進している方の本。

人も植物も地球も宇宙も全て繋がっているんだ、と強く実感した。

せっかく近くに住んでいるので、会ってみたいなあ。

3. 気になった文章たとえば動物なら、体内の微生物(腸内細菌)が体重の三パーセント以上あって初めて健康だと言えるように、昆虫も微生物も、彼らが住む土の重さの三%

もっとみる
#01 【読書記録】 ゼロから理解するコメの基本

#01 【読書記録】 ゼロから理解するコメの基本

1. 読書記録とは2021年から、読書記録をつけ始めることにする。

続けやすいように、まずは本の題名・簡単な感想・気になった文章のみ。

まずは50冊、続くと良いな。(1週間に1冊読むと、1年間で50冊になる)

2. 本の題名ゼロから理解するコメの基本

3. 感想コメの歴史や作り方から「なぜ日本人は箸を使うのか?」まで

日本人の生活に密着している「コメ」の基本を学べる本。

コメ好きなので

もっとみる