見出し画像

53.風山漸(ふうざんぜん)【易経六十四卦】

風山漸(すすむ/徐行)


go slow:徐行/gradual progress:徐々の進行

願望は遅くともなるべし。 退くことはなく、勤め励むべし。


物不可以終止。故受之以漸。漸者進也。

物は以て終に止まるべからず。故にこれを受くるに漸を以てす。漸とは進むなり。
物事は、いつまでも止まっているだけで、終わってしまうことはできない。


漸とは、徐々に進むことを意味します。この卦は、ゆっくりとした進展についての教えを含んでいます。この卦の形状は、山の上に木が生えている様子を表現しています。山に生える木は、一気に成長することはありませんが、着実に時間をかけて伸び、最終的には堂々たる大木へと成長します。その成長の速さは非常にゆっくりですが、確実で堅実です。このことから、「漸」という言葉が生まれました。これは、少しずつ着実に前進することを意味しています。
各爻の辞は、渡り鳥が水際から岩場へ、さらに陸地、樹上、山頂、そして遥かなる雲路へと段階的に進んでいく姿を象っています。このように、一歩一歩確実に進んでいくことの重要性を示しています。


気は焦って山を一足飛びに駆けあがりたい気持ちはあっても、時の流れは牛の歩みのごとく、また亀の歩行のようにボツボツとしか動いて行かない時。 運勢は悪くないが、何分まだ芽が出たばかり、気を許して急進したらとんでもないことになる。ノロノロと進まねばならぬ時は、時運に逆らわずやはりノロノロと進むべきである。 これが云うまでもなく易の運用術で、運命に乗じ、自然に逆らわず身を処する最善の方法と云えるだろう。 フルスピードで猛進することも爽快でカッコいいが、兎と亀の話のように、必ずしもそれが勝利を博するとも限らず、時に事故を起こしたり、怠けて落伍したりすることもある。 たとえ遅れてもマイペースでゆっくりと目的の階段を上っていけば、何時か必ず栄光のゴールに到達することが出来るものだ。

[嶋謙州]

漸の卦は、徐おもむろに順を追って進むという、戒めの卦であります。山の上の木が、日を追って漸ようやく成長する象であります。 この卦の六爻は皆雁の動静にたとえており、雁は秋に北方から飛来し、春はまた北方に去っていく、またその飛ぶときには、列を整えて順序正しく、秩序を保っている。 つまり進歩向上は、順を追っておもむろでなければならない、飛躍や冒険が伴うので注意が必要であるという戒めであります。

[安岡正篤]


漸。女歸吉。利貞。

漸は、女のとつぐに吉。貞しきに利あり。

『漸』とは、水が徐々に地面に浸透していく様子を表しており、このように緩やかに進行することを意味します。これは急激な変化ではなく、水が流れ続けるように徐々に進んでいく過程を示しています。つまり、段階を経て順序正しく物事が進むことです。下卦は艮☶で「止まる」を意味し、上卦は巽☴で「従う」を意味します。この組み合わせから、少しずつ進んでいく漸進の意が生じます。また、風が山の上で吹く様子は樹木を象徴し、樹木は時が経つにつれて確実に成長します。麓から見れば、樹木の成長に伴い山は徐々に高く見えます。これも『漸』の意味に通じます。
風山漸の卦は、苗木がゆっくりと大木に成長する様子を勧めています。大地にしっかりと根を張り、焦らずに一枝一枝着実に成長することで大木となるのです。これは人間にも当てはまります。急がずに着実に進むことで大きな成果を得られるでしょう。
『女帰』の「帰」は嫁ぐことを意味します。女性が嫁ぐ際には、適切な礼儀と手続きを踏み、順序を追って進めることが重要です。徐々に進むことで、足踏みしているように見えても確実に進んでいくのです。この場合の「吉」とは、万端に抜かりなく細心の注意を払って進めれば、婚姻において吉となることを意味します。また、何事も正しい手順を踏んで漸進するならば、すべてにおいて吉をもたらすという意味も含まれます。
さらに、この卦では六二から九五までの各爻がすべて「正」であり、嫁ぎ行く女性の身持ちが正しいことは非常に喜ばしいことです。故に、占いとして女性が嫁ぐことに吉があり、戒めとして「利貞」という言葉が使われます。女性がこの卦を得た場合、未婚の女性ならば嫁ぐことに吉があり、ただし正しい道を進むことが条件となります。また、未婚の女性以外にこの卦が出た場合も、急進せず着実に順序を追って進むことで利益がもたらされると解釈されます。


彖曰。漸之進也。女歸吉也。進得位。往有功也。進以正。可以正邦也。其位。剛得中也。止而巽。動不窮也。

彖に曰く、ぜんの進むや、女の帰ぐに吉なり。進んで位を得、往きて功あるなり。進むに正を以てす、以て邦くにを正すべきなり。其の位、剛にして中を得るなり。止まりてしたがう、動いてきわまらざるなり。

0219

晉䷢も升䷭も、共に「進む」という意味を持っています。しかし、漸卦の「進む」は他の卦とは異なり、特に女性が嫁ぐのに適した進み方を示しています。「進んで」とは、卦の変化を指しています。漸䷴は、渙䷺や旅䷷からの変化で生じます。具体的には、渙の九二と六三が入れ替わる、あるいは旅の九四と六五が入れ替わることで漸卦となります。渙の九二や旅の九四は「不正」な位置にありましたが、一段高い位置に昇ることで「正」となり、正しい位を得るのです。
爻が昇り位を得ることは、人間に例えるならば、努力して功績を上げることに相当します。このように、右の二つの爻が進んで「正」になることは、正しい結婚により家庭を整え、さらに進んで国を正すことを意味します。卦において最も重要な位置は五であり、この位置は剛強でありながら「中」を得ています。下卦は止まり、上卦は巽うことで、無理に進もうとして行き詰まることがありません。


象曰。山上有木漸。君子以居賢徳。善風俗。

象に曰く、山の上に木あるは漸なり。君子以て賢徳にき、風俗をくす。

『居』とは、奇貨居くべしの「居」を指し、蓄積の意味を持ちます。
この卦では、山の上に木があり、木が成長するにつれて山も徐々に高くなる様子を示しているため、「漸」と名付けられました。君子はこの卦に倣い、少しずつ徳を蓄積し、それによって風俗を改善していきます。

企業のプロセスや価値基準が形成される段階では、企業の創業者の行動や姿勢が大きな影響力を持つ。創業者は、従業員が協力して決定をくだしたり、仕事を完成する過程について、強力な発言力を持っていることが多い。
また、組織の優先順位がどうあるべきかについて、自分の見方を押しつけがちである。 しかし、その方法が有効であれば、従業員はみずから、創業者の問題解決方法や意思決定基準の正しさを経験することになる。その方法をうまく利用し、連携して反復作業に対処していくうちに、プロセスが確立していく。同様に、創業者の決めた優先順位にしたがって、さまざまな資源利用を決定し、商業的に成功すれば、企業の価値基準が形成され始める。成功をおさめた企業が成熟すると、従業員は徐々に、それまで受け入れてきた優先順位や意思決定の方法が、正しい仕事のやり方だと考えるようになる。

[イノベーションのジレンマ/クレイトン・クリステンセン]

初六。鴻漸于干。小子厲。有言。无咎。 象曰。小子之厲。義无咎也。

初六は、鴻干こうみぎわに漸すすむ。小子厲しょうしあやうし。言うことあれど、咎なし。 象に曰く、小子の厲き、義ぎ咎なきなり。

『鴻』は大雁やヒシクイを指します。『干』は水際を意味し、『小子』は若者を指します。これは『論語』などに頻繁に見られる表現です。『言』は叱責を意味します。この卦の爻辞に鴻が頻繁に登場するのは、鴻の行列が秩序正しく、暑ければ北へ、寒ければ南へと移動するため、その行動が四季の変化と一致しているからです。
初六は漸の卦の最初の位置、一番下の爻であり、下の方で進み始める者です。進み始める段階なので、ためらいがちに進んでいます。鴻が水際まで進んだものの、上陸をためらい徘徊している様子に似ています。鴻は水鳥であるため、陸に上がることに躊躇します。『小子厲』以下は判断辞です。初六は陰で柔弱なので『小子』の象があります。漸の時期に力が弱く逡巡していると、群れから取り残される危険があります。
初爻は本来四と「応」ずべきですが、四も陰で自分も陰なので「応」じません。四が進もうとしても初爻は止まったままです。そのため、四から叱責を受けることもありますが、漸は徐々に進むことを意味し、無理に進む必要はありません。そのため、初六のおずおずとした進み方には道義的には咎がありません。この爻を占って得た場合、占う人が若者であれば危険があります。上の人から叱責を受けることはありますが、咎はありません。


六二。鴻漸于磐。飲食衎衎。吉。 象曰。飲食衎衎。不素飽也。

六二は、鴻磐こういわに漸む。飲食衎衎かんかんたり。吉。 象に曰く、飲食衎衎たるは、むなしくかざるなり。

『磐』は大きな石を指します。『衎衎』は和やかに楽しむ様子を表現しています。『素飽』は素餐と同じ意味で、何の役割も果たさずに俸禄を受け取ることを意味します。初六では、水辺をさまよっていた鴻が、次第に進んで磐石にたどり着きました。磐石は固く平坦で、最も安定した足場です。
六二は柔順(陰爻)で「中正」(内卦の中で陰爻が陰位にある)に当たります。上には九五の「応」があるため、磐石と言われ、楽しく飲食するイメージが浮かびます。二は臣位、五は君位であり、二と五は相応じ合うため、五から禄を賜わり楽しく飲食することができるのです。しかし、二はただの素餐者ではありません。「中正」の徳により君を補佐しているのです。この爻を占って得たならば、安定した地位と俸禄を得て、吉となります。


九三。鴻漸于陸。夫征不復。婦孕不育。凶。利禦寇。 象曰。夫征不復。離羣醜也。婦孕不育。失其道也。利用禦寇。順相保也。

九三は、鴻陸こうくがに漸む。夫征おっとゆきて復らず。婦孕つまはらんでやしなわれず。凶。あだふせぐに利あり。 象に曰く、夫征きて復らざるは、羣醜ぐんしゅうを離るるなり。婦孕んで育われざるは、その道を失するなり。用て寇を禦ぐに利あるは、つつしんで相いまもればなり。

『陸』とは、平坦で高い地形を意味します。『醜』は同類を示します。『保』は『堡』に近い意味を持ちます。九三の位置は下卦の最上部に位置するため、『陸』と称されます。鴻が陸地に進む様子を象徴しています。夫が征って帰らないという二句は、占断を兼ねた表現です。九三は上位に「応」がない(上爻も陽)ため、不正な相手である六四の陰と親しむことになります。これにより、夫は家を出て行って戻らず、六四も九三との関係が不正であるため、孕んだとしても子を取り上げることはありません。凶となります。
九三は不正な行いをしているため、外敵の攻撃を受けることになります。しかし、九三は剛爻剛位で非常に剛毅な性質を持ち、外敵を防ぐのに適しています。したがって、「寇を禦ぐに利あり」とされます。この爻が占断に現れた場合、夫は家を出ると戻らず、妻は孕んでも子を育てられない、凶となります。ただし、外敵を防ぐには適しています。
象伝において、「夫征きて復らず」とは、九三が上位の六四と親しむことを示します。六四と親しむことで、内卦の同類、すなわち初と二から離れることになります。婦が孕んでも子を取り上げないのは、不義によって生まれた子だからです。「寇を禦ぐに利あり」とは、慎重に砦を築き守れば外敵を防ぐことができるという意味です。


六四。鴻漸于木。或得其桷。无咎。 象曰。或得其桷。順以巽也。

六四は、鴻に漸む。或いは其のたるき。咎なし。 象に曰く、或いは其の桷を得、順にして以てそんなればなり。

『桷』とは、角材やたるきとして使用される材木のことです。六四の位置に至ると、ますます高所に登ることになります。こうの鳥は木に登ろうとしますが、水鳥であるため、水かきがついており木の枝をしっかりと握ることができません。したがって、鴻にとって木の枝は非常に不安定な場所となります。木の上では不安定ですが、もし木の枝の平たい部分(桷)を見つけることができれば、安定を得ることができます。
角材は下に位置する剛の九三に該当します。通常、柔らかいものが硬いものに乗ると不安定さを伴いますが、この九三は六四に親しみを持とうとしているため、問題ありません。象伝によれば、順応することで異なるものとも調和できるとされています。六四は陰で柔順であり、巽の一部でもあります。巽は従順さを表し、おとなしく人に従う徳があるため、桷を得ることもあるのです。この爻を占った人は不安を感じるかもしれませんが、おとなしく人に従うならば、強力な支持者を得て、咎はありません。


九五。鴻漸于陵。婦三歳不孕。終莫之勝。吉。 象曰。終莫之勝吉。得所願也。

九五は、鴻おかに漸む。つま三歳まではらまず。終にこれに勝つことなし。吉なり。 象に曰く、終にこれに勝つことなく吉なるは、願うところを得るなり。

『陵』とは高い丘を意味します。五は尊い地位を示し、陵によって象徴されます。鴻はさらに高い丘へと進みました。九五の「応」は六二にあります。しかし、六二と合体しようとしても、間に九三と六四が妨げとなっています。特に九三は寇(敵)を防ぐ構えをしています。そのため、二の陰と五の陽が結びつくことができず、婦人は三年間も妊娠しません。
しかし、五と二はどちらも「中正」であり、正当な配偶です。邪は正に勝つことはなく、三と四は結局五に打ち勝つことはありません。五は最終的に願いを果たし、二と結びつくことができるのです。この爻を占って得た場合、その妻は三年間不妊の凶運がありますが、最後には吉となります。


上九。鴻漸于逵。其羽可用爲儀。吉。 象曰。其羽可用爲儀吉。不可亂也。

上九は、かりすすむ。其の羽用はねもっとなすべし。吉。 象に曰く、其の羽用て儀となすべく吉なるは、乱るべからざるなり。

『逵』とは、『爾雅』(最古の字書)によれば、全ての方角に通じる道を指します。䷘大畜上九のように、『天をうのみち』と同様、空中の道、つまり雲が行き交う道筋を意味します。一方、『儀』は儀式の装飾を指し、鳥の羽を旗指物として用います。
この爻は最上位を示し、遠くの雲路を進む鴻の象徴です。数十羽の鴻が一糸乱れぬ列を成し、儀容に適った飛行をする様子を描いています。鴻は天空に翔け入り、戻っては来ませんが、その落とした羽は儀式の飾りとなります。同様に、五の至尊の位を超越し、俗世を離れた孤高の隠者も、この社会には無用の存在のように見えますが、その高潔な態度(=其羽)は人々の儀表(=儀)として価値があります。


▼龍青三の易学研究note一覧▼

#龍青三易学研究 #易 #易経 #六十四卦 #易占 #易学 #周易 #八卦 #易経解説 #易経講座 #易経研究 #易学研究 #人文学 #中国古典 #四書五経 #孔子 #風山漸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?