見出し画像

56歳にして〇〇〇になりました😉

♬ 時は昭和、東京下町で

産まれたひとりの女の子

名前をりゅうのひげと申しま〜す〜♬


↑2011年のNHK朝ドラ「カーネーション」の

サントラ「ふたりの糸子」メロディで歌ってみてね(^^)


そう。何を隠そう、本日10月8日は

りゅうのひげの誕生日なんです🎉


SNSで繋がってくれているお友達の皆さま

朝から沢山のお祝いメッセージをありがとうございます😊

りゅうのひげ、56歳になりました。

プロフィール画像が6年前のままだったので

それはあまりに詐欺すぎる😅

良い機会なので撮り直し↓


画像2

これが現在の私です(⌒▽⌒)


そして、本年度はこんな事に挑戦します😉

画像1

部屋とミシンと私…なんちゃって😅

(↑昔のヒット曲のパクリ?)

あ、若い人は知らないかもー


もとい。

昭和62年に取得した婦人子供服製造の技能士。

二級を一級にステップアップする為

技能検定を受験します^_^

56歳にして受験生。

何となく恥ずかしいような

照れくさいような…

でも、新しい目標が出来て嬉しいです!

老眼につき、集中力も低下していますが

好きなことなら頑張れます😉

受験出来る事に感謝です

お母さん、健康に産んでくれてありがとう(^O^)

誕生日は親に感謝の日ですもんね😉


さて、縫製業の国内生産は3%を切る時代に加え

コロナショックで世の中が大きく変わり

学びたい人や資格取得したい人が増える時代になりました。

還暦を目の前にして、

自分の使命、ビジョンを諸々考えています。

これからの職人は

与えられた企画をただカタチにするだけではなく

職人自らが企画を立ち上げて発信する時代です。


創造する人そのものが魅力的でなければお客様に選んでもらえない

そんな風に感じています。

なので、私の目標はこの方↓

画像3


コシノ三姉妹のお母上の小篠綾子さん👌


朝ドラの「カーネーション」が大好きでした❤️

あわよくば

自分が縫製工場で修行したバブル期の乙女達を題材にした物語を執筆して

次の朝ドラを狙いたいくらいです❣️

書いてしまえば叶ってしまうかもしれない!

だからとりあえず書いてみました(笑)


また本題から逸れた(^◇^;)

ともあれ、受験に向けてお勉強頑張ります💪

資格保持者の方がいらっしゃったら

アドバイスしてくださると嬉しいです( ◠‿◠ )


画像4

実技試験にはこの子達も参戦!

ミシン周りの必須アイテムは

糸切り鋏、目打ち、竹定規、ピンセットです😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?