見出し画像

アメリカ留学 1ヶ月経過

こんにちは

アメリカに到着してから1ヶ月が経過しました!
学校が始まってからは3週間程

毎日、時間が過ぎるのが早すぎて・・・
友達と喋って、課題をして、家に帰って、1日1日があっという間過ぎて・・・
2−3週目は焦燥感ウィークでした。。(?)

学校生活は、相変わらず、平日は朝から昼過ぎくらいまで授業があり
その後は、学校に行って勉強したり、友達と昼ごはんを食べに行ってカフェで勉強したり、週末は学校のイベントに参加したり
なんだかんだ楽しんでいたり、
孤独を感じることも多々ありました。

英語を学ぶために来ているので、日本に帰りたいとはまだ思いませんが
やはり慣れないことをしつづけているので居心地悪く感じることは多々ありました。


それに、帰りのバスや電車で、一人になると、その日一日自分が話したことを思い返して、
「こういう言い方があったな」とか
「こうやっていえたのに!」
「上達していってるのかな?・・・」と思って焦ったり。。

焦ってもしかたないのですが笑


アメリカに来てから、2−3週間目に焦りに焦った私が何をしたかというと・・・

・パソコンや携帯の設定を日本語から英語に変更
・Youtubeの日常英会話を観あさる

⇨日常会話をなおざりにしていたと痛感しました。
思えば、英語の勉強をしていた、と言ってもTOEICとか英検を取ることが目的の勉強で、それ以外でも仕事に関連する文書を読むことがほとんどでした。
でも学校へ行く以上、一緒にランチに行ったり、遊びに出かけてくれる友達がいてこそ英語を話すチャンスが得られる・・・
ちょっとした表現が全然でてこなくて、最初は雰囲気で誤魔化していました。。

誘う!誘いにのる!相手を褒める!等の表現は必須です。
新たな出会いの場でも受け身になってしまいますよね。。。
日本語でも、新しい場所に行って、人と関わるには
相手に関心があることを伝えるための短いフレーズは必須だと思いますが
その準備が不足していました。

・発音をかなり意識し始めた
⇨発音についてしっかり習ったり勉強したことがありませんでした。我流・・・
英語の文法の基礎からやりなおさなきゃ!と思っていたくらい、スピーキング力がなかった私としては、
発音の優先順位が低かったのですが、
留学してから、一度全部学び直す必要があると実感しました。

日本人以外の人と喋ると、発音で通じないことが多かったり、
Speakingの授業でテストがあると、ほぼ毎回「L」と「R」の発音で減点されます😂笑
そこで、「Elsa Speak」というアプリをつい先週から始めました。

ELSA Speakとは

◆英語発音改善アプリNo.1 - AIによる英会話発音矯正アプリ!◆
ELSA Speak(エルサ スピーク)は、英会話における正しい発音を最も効果的に勉強できる米国サンフランシスコ発のアプリです。ELSAのAIが発音コーチとなって、あなたの英語の発音を瞬時に音節ごとに評価し、ワンランク上の英会話を可能にします。

App store レビューより

いろんなパターンの問題で、発音をAIがチェックしてくれるのですが、
どこをどういう風に発音すべきか、自分がどのように発音していて、どう改善したらいいか、まで細かくAIが教えてくれます。
画期的で感動して、ここ1週間毎日使っています!


ということで、内容が薄くて申し訳ないですが
ひとまず私の留学1ヶ月目はこんな感じです。

本当にこれまで本当に英語を机上でしか学んでこなかったんだな・・・と痛感することが多くて
でもアメリカにくるまで、こんな勉強をすることもなかったんだな、と思って必死に生きています。笑

頑張ります!





記事が気に入っていただけたらサポートお願いします!