見出し画像

☆★【ワンピースでみる人間関係のマトリックス応用編】☆★~センターいける人には味方しかいないし本当の幸せとこの世の天国を手に入れる人~

僕は人間関係のマトリックスを勉強してからセンターのことはかなり把握できるようになり、少しは近づけてきていますが、完全にそこになれているかといえばまだまだだなと感じます。

センターの最上級の人はどんな人からも本当の意味で好かれていて、味方になってもらえる人です。

センターに行かないと絶対に幸せになれないとかそういうわけではないですが、センターに近づけば近づく程トラブルが少なく幸せな人生になることは確信できます。

じゃあセンターとはどんな人かを話す前におさらいです。

以前に夫婦関係のマトリックスをお話ししましたが、今回はより具体的に話していきますね。少しワンピースのキャラクターも出して4つのマトリックスをお話ししますね。

画像1

人間にはおおまかに4つのタイプがあるといわれています。
これは仕事友人家族によって相関性は変わることはありますが、相手関係なく本質的なタイプとして今回はお話しします。

まずは自分がどのタイプが考えてみてくださいね。

じゃあ大人の方なら仕事で考えてみましょう。
==================================
①まずは★☆【ポジティブ自立】★☆の方は仕事ではどういうタイプか

画像2


常に明るくて前向きで、周りを引っ張っていく
【ルフィ~カリスマ社長タイプ
主張も意見も多く面倒見も良い。
ただ突っ走るタイプなんで相手の意見を聞かずにいってしまうことが多かったり、失敗にも楽観的過ぎて心配性な人からしたら落ち着いていられない。
後先考えず攻めるので大成功したり、大失敗したりする。

②次は★☆【ネガティブ自立】★☆の方は仕事ではどういうタイプか

画像3


~【サンジ管理職タイプ】~
常にピリピリしていてチェックが厳しい、相手関係なくしっかり叱ることが出来る
コントロールできなかった時にイライラしがちで、自分の思うように動いてくれないと本当に嫌だし、時間を奪われるのも嫌う。
誠実で仕事はしっかりしているので任されることが多く、嫌われ役をすることが出来る。
正論が強すぎて相手を思いやることが出来ない時もある。
仕事ではそんなタイプでも家庭や外では意外と緩かったりする。


お次は★☆【ポジティブ依存】★☆の方は仕事ではどういうタイプか

画像4


チョッパー癒し系かいじめられっ子社員】
癒し的な存在でいつもふわふわしていて、ピリピリしていた雰囲気を緩めることができる。
常に人の反応を気にしていてびくびくしている。
褒められるたり認めれると本当に嬉しい
ネガティブ自立の人によく怒られているのはこのような人で、ミスや無駄が多い天然とよく言われる人、無能だと思われがちだが、本当は高い能力を持っていて、厳しく言われて頭が真っ白になり発揮できない人も多い。


④最後は★☆【ネガティブ依存】★☆の方は仕事でどういうタイプか

画像5


【ナミ・カウンセラー、マネージャータイプ
常に懸念を持ちながら相手の事を思いやって話すことが出来るタイプで、悩み相談にむいているタイプ。常に問題点を考えていてクレームが出ないように努めている。ただ常に懸念点を思い込みすぎて、やりたいことも実行できず、無難な選択肢しかできないことが多い。
予防とか対策がキーワード
==================================

というような4つのタイプをワンピースのキャラクターも踏まえて出してみました
あなたはどのタイプだったでしょうか?

それぞれ必要なタイプなんですが、そこに偏りすぎると意見の衝突が生まれて、人間関係がこじれます。

ポジティブすぎる人は、他人のガンガン行き過ぎるので、周りはその後始末で大変ですし
正論を言いすぎる人は、間違っていないですが、相手を思いやることが出来なかったりします
緩すぎる人は言わなければいけないことも言えずに、ごもごもしているだけですし
心配性な人は相手のせいばかりにして何も行動が出来ません。


ポジティブ自立の人は周りについて、なんでそんなことに悩むの?もっと皆前向きにいけばいいのにと思っています。

ネガティブ自立の人は、皆馬鹿ばっかりで、もっとしっかりしろよと思っています。

ポジティブ依存の人は、もっと皆優しく声をかけあったりすればよいのにと思っています。

ネガティブ依存の人はなんでこんなに皆楽観的なの、もっと心配しないと危ないよと思っています。

最初に行っていたセンターとは全てのタイプの人のことを尊重して、認めあつことが出来る人です。

センターの人はどんな意見も間違っていないと思っているので、例えばネガ自立の人がポジ依存の人をミスと感じたときに、センターに近いポジ依存の人は私のミスが悪かったことを認めて、もっとこういう風にすれば良かったねと話します、そうするとネガ自の人も相手に寄り添うようになり、もっと僕もこういう風に言えば良かったねと、互いの気持ちを分かり合おうします。

それがセンターです。

皆さんはセンターをとれていますのでしょうか。
自分だけが被害者になっていないですか?

”センターを取れる人は被害者に決してなることはないですよ”

★☆【個人LIINE通話・対面セッションなどご相談】★☆
noteを見てご連絡いただいた旨などをお伝えくださいませ、詳細などをお話しいたします。

【Gメール】ryuubo@gmail.com【LINE】arupyan


多くの方に自分自身を見つめ、活き活きとした最高の人生を 送れるサポートを出来ればと思っております。