見出し画像

都会のベランダDIYのススメ(心構え編)

どうもこんばんは。ryuです。
緊急事態宣言から約ひと月半、
新たな生活様式を求められています。
そんなwith コロナの時代へ緩やかに順応するべく、
今回は”人生に新たな楽しみを探していく方法”
を考えていきます。
 ※具体的なDIY日記はコチラ↓

 ※元記事はコチラ↓

●新卒で地方配属になった瞬間、自分の存在証明が会社だけになった。

今の環境に少し似ているかもしれません。
他人との関わりの中で自己を認識すると言いますが
他人との関わりを一部でも絶たれたとき、
自分の存在が希薄になる感覚に
襲われることが何度かありました。
仕事で自己肯定感を高められる人は
不要かもしれませんが
特に新入社員という不安定な立ち位置の中
仕事の(ー)要素プライベートの(+)要素
でメンタルバランスを取っていた人間には
案外こたえるものでした。

●”達成感” と ”満足感” が "自己肯定感に変わる。

仕事がヤマを無事越えた!
応募し続けてついにライブにチケットが当たった!
”達成感”と”満足感”が、
自分の存在を証明してくれる瞬間があります。
当時の僕はそれを再現しようとしました。
”達成感” と ”満足感” を自家発電する。
自分で課題を見つけて、解決するのです。

●DIYはおうち時間のソリューション

とはいえそんな仕事みたいなこと、
家にいてまでしたくないよ。
と思いますよね。僕もです。
でも思い出してみてください。在宅勤務の皆様。
このひと月で、随分改善したものが有りませんか?
自宅のワーク環境、とっても良くなってないですか?
イメージは同じです。
今なら”家で過ごす時間をより快適に”
というのがいいかもしれません。
"ここに本棚がほしい!"
"家具に統一感がほしい"
"家事をもっと楽に!"
最後のひとつはDIYでは解決できませんが
買う予定の家具をDIYで節約したら
手が届くかもしれませんね!

●我が家のベランダDIY

簡単に我が家のDIY事例を紹介します!
4月に東京都へ引っ越したばかりだったので、
在宅ワークは助かった反面も有りました。
新居で作ったのはこちら↓いろいろ飾れる本棚です。
机は無印良品のパイン材のデスクです。

画像2

作業風景①

画像3

作業風景②

画像1


好きなものたちをまくしたて、
快適な(誘惑の多い)在宅ワーク環境を作りました。
作り方に関しては別記事で紹介しますが、
ざっくり分けると

①欲しいもの・形を考える
②材木や金具などなどを注文する
 (材木は購入場所で切ってくれます)
③好きな色に塗っていく(塗ってあるのも買えます)
④電動ドライバーで組み立てていく

4つのステップです。
一つ一つは1日でやらなくても大丈夫
自分の持ち物や、おきたいものを考えながら
組み立て、形を変化させてゆけるのが
DIYの醍醐味です。
最初から作るのが難しければ、
いまある家具に着色をするだけでも、
部屋の雰囲気が変わり、面白いです。
あつまれどうぶつの森 のリメイク
みたいなイメージです。

次回投稿で、具体的なステップを紹介して行きます。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?