何故、中国は中東に軍艦を派遣したのか?
中国海軍が中東に行く意味とは?
SNS上で中東情勢を追いかけているアカウントのいくつかが、中国が6隻の軍艦を派遣したことを伝えている。
これについて中国の国防相は、かねてから予定されていたオマーンとの軍事訓練に参加ていて、その後、この6隻はクウェートに寄港する予定だと言う。
この6隻にはミサイル巡洋艦やフリゲート艦も含まれており、訓練のためとはいえ、かなり本格的な船団となっている。
10月7日以後、アメリカはイスラエル国防軍の支援を目的として、空母ジェラルド・フォードを中心とする打撃群を派遣し、追加で更にもう一つ、空母打撃群を派遣している。
アメリカの艦隊は紅海と地中海からそれぞれイスラエルに近づいており、すでに紅海上でイランが支援するイエメンのフーシ派が発射したと思われるミサイルと攻撃型ドローンを迎撃している。このミサイル他はアメリカ軍を標的にしたものではなく、イスラエルに向けて発射されたものとされている。
このような緊張感が増す情勢の中、中国が6隻の軍艦を派遣した意図はどこにあるのだろうか?
中国国防相は、クウェートとの戦略的互恵関係が5周年になったことを受け、また「一帯一路構想」が発足は10周年を迎え、軍事面でもクウェートとの関係を強化する狙いがあると言う。
19日には三日間にわたる『一帯一路フォーラム:The Belt and Road initiative to Beijing to celebrate its 10th anniversary』が閉会したが、10周年を迎えた一帯一路構想は、中国が華々しく花火を打ち上げたにもかかわらず、前回のフォーラムに比べ参加国が38カ国から24カ国に減少するなど、縮小化の傾向は否めない。
特に今回のフォーラムで中国側が目玉としたかったロシアのプーチン大統領の招聘については、参加国がプーチンと共に写真に写るのを嫌がったり、プーチンが来るから不参加を決定した国もあったようだ。またG7で唯一一帯一路に参加していたイタリアも、参加するメリットが感じられないと脱退を表明している。
ここから先は
倉沢良弦「ニュースの裏側(有料)」
政治・経済・時事ネタを中心に、その背景のを考察し、独自の視点で解説します。 こちらのマガジンを購入いただけば、全ての記事をお読みいただくこ…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?