見出し画像

【読書記録】人生をマネジメントする1日を27時間にする思考法

YouTubeでたまたまこの本を紹介がされていて、興味が湧いたので買ってみました。 1日を27時間にできる思考法がほしいと思いました!

【ビフォー】この本を読む前の自分
たくさんの時間術の本を読んできたが、27時間にする思考法は初です

時間術の本はたくさん読んできたので、効率化や短縮はもうお腹いっぱいです。

どうすれば27時間になるのか....

タイトルにもある通り、増やすと言うより、思考法?つまり考え方が重要になってくるのではないかなと、早速読んでみました。

【気づき】この本を読んで
「メールを見る時間を減らす」その考え方、とこれは思いつきませんでした。

真面目な自分なので、相手の返信は早く返信しなきゃという思考を持ってましたが、集中ができる午前中の時間には無駄なメールを開かないようにする。また、この時間はメールを確認すると、自分の中で開く時ののルールを決めておくといいそうです。

メールの返信が早い人=仕事ができる人ではなく、急ぎ用件でなければ、焦らずに必要事項を漏れなく伝えることだそうです。

これは自分はできていなかったです。結局、メールまだかなぁ…と更新することが多かったので、それが本当に無駄な時間でした。

他にもありますが、続きが気になった人は本を読んでください。

【Todo】これからは

時間の制限を区切るために「Forest」アプリを入れました!

ポモドーロという方法もありましたが、僕には長時間でやる作業はポモドーロは向いてなくて、タスクが細かい作業、時間がかからない作業はポモドーロが最適なことがわかりました。

僕のお仕事はほとんどが編集作業なので、途中で休憩するよりも、一気に作る方が自分には合っていました。

自分の趣味はちゃんと効果が発揮できています。
例えば、ピアノを30分練習すると思えば、30分でタイマーして、5分は休憩で、その時だけスマホを少し見るようにしてます。

時間を区切ると、1日に複数のことができるわけです。

まだ、これが慣れていなく、頭が疲れた時はスマホを見ちゃうので、タイマーで決めるという習慣を作りたいと思います。

僕の例にはなりますが
ピアノ30分→休憩5分→ウクレレ15分→休憩10分
※テレビやドラマを見ることをやめた前提で書いてます。

自分の時間が作れるのって、【仕事終わりの夜と早朝の朝と休日】しかないんですよね、あとはスキマ時間、そう思うとスマホをダラダラ見て過ごすより、少しでも自分の成長につながることをやるべきかなと思います。


ウクレレ、Notion操作覚える(英語) 、ピアノ、note、読書と自粛期間の時に少しでも楽しむように工夫をしてみました!

1日は24時間だけど、ちょっとした工夫で27時間になる思考法はとても参考になりました。 

今後はIllustratorのスキル上げの時間も作りたいと思います。

時間を増やしたければ時間術に関する本を読むと、いいかもですよ!

少しでも参考になることがあれば、嬉しいです

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?