見出し画像

鹿児島合宿を終えて (日本パラ陸上選手権3日前)

3月も半ばに入り、新たな新生活が今か今かと近づいてきました。

陸上競技においてはぼちぼちシーズン初戦が始まりつつあります。

そんな中、私事ですが、3月20.21日に行われる日本パラ選手権に400mと走り幅跳びに出場する予定です。
待ちに待った試合、すごくワクワクしています!

初戦とはいえ、形としては日本選手権
日本で一番大きな大会なので、そこに向けた現在の調子や先日、鹿児島で一週間、合宿をしてきたのでそのことについても触れていきたいと思います。

鹿児島合宿について

毎年、沖縄でやっていたシーズン前の合宿ですが鹿児島に新しい施設ができたこともありそこで行いました。

気温としては愛知とそれほど変わりませんでしたし、飛行機を降りた時の感想も肌寒い感じでした。しかし、風はあるものの、冷たい風ではなく暖かい風という印象を受け、気温は似ていても練習中はかなり暑い印象を受け、実際練習も半袖半ズボンでできるほどでした。

今回の合宿では、試合の二週間前ということもあり、しっかりと質の高い練習を行うがやりすぎないことに重視して挑みました。

結果から言うと達成度は80点です。

練習環境は非常に良く、スプリント・幅、どちらも動き、スピード共にいい形で取り組めていました。
そこに対しては申し分ありません。

残りの20点を決めた要因はやはり少しやりすぎてしまった部分です。
シーズン前の1ヶ月、今まで作り上げてきた技術やフィジカルを試合に合わせて仕上げていく時期です。そこで、新たに、技術を向上させようと、練習の段階で記録を狙おうとしてしまったことにより、必要以上に力が入り、練習の狙いとは離れたところに向かってしまう部分がありました。
それにより、必要以上の本数、時間を消費してしまい、合宿の後半では疲れで上手く力が入らない場面もありました。

そういった、その日の練習の狙い、年間を通したその時期の役割、疲労と回復のスパンに対しての考えはまだまだ未熟であると感じさせられました。

現在の調子


現在は合宿を終えて三日が経ちました。
今はまだオフとアクティブレストを繰り返しているだけでまだ走っていないので実際はどうか分かりかねますが、合宿の感じからすると非常に良い形で上がってきていると感じています。

正直なところ、合宿を終えてから少し右足の内転筋に痛みがありましたが、それもこの三日間で取れ、あとは明日走りの確認をし、明後日前日刺激を入れるだけとなっています。

合宿でしっかりと練習を積むことができたため、今週は疲労抜きと調整に専念しています。
感覚としては、もう少し早い段階で調整に入るのがベストかなという感じはしています。十日ほど前からがゆとりがあり良いのではないかとも感じています。
またそこは、自分の体と相談しながら最適なものを見つけていきたいと考えています。


日本パラ選手権まであと三日
良ければ応援宜しくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?