見出し画像

【ガジェット】電子辞書エクスワードのここがすごい!XD-D6000


もともとブレイン派


スマホでなんでもできる時代だからこそ、電子辞書を持つべきだ。

良質な情報を貴重なオフライン環境で味わうことができる。

しかも今や電子辞書は学生以外の需要はほとんどない。ほぼオワコン状態。

ひと昔前のモデルの電子辞書が投げ売り価格で売られている。


電子辞書は10年前にすでに確立された商品だと思う。

2010年前後に発売された電子辞書を複数台所有しているが、検索スピード、使いやすさ、バッテリーの持ちなど、超快適ではないけれど、十分実用に耐える品質だ。


とくにシャープのブレイン。
ブレインはいいぞ。


10年前は3万円以上で販売されたモデル。

作りもしっかりしている。

3年間の高校ライフでも壊れない設計のタフボディ。というかこの頃のモデルって過剰なほどの高品質。

バッテリーだって10年経っているのに、僕の手元のモデルはどれも1度充電すれば数ヶ月は稼働してくれる。


とくにブレインの良いところはディスプレイ。

10年落ちだと画面隅の焼けがあるのはしょうがない。

ディスプレイで気になる目の疲れ。これにいちばん影響するフリッカーがブレインは少ない。


同じく10年落ちのカシオのエクスワードとくらべるとその差は歴然。

スマホのスロー撮影するとエクスワードは画面が縞々に映る。
一方で、ブレインはほとんどチラつきがない。

エクスワードは青空文庫1000冊など収録していて、高校生もこれで読書していただろうに。

眼精疲労の元になっていたなんて、ちょっといただけない。



僕はこれまで2010年前後のエクスワードを2台所有していて、1台はまだ手元にある。

どちらのモデルも青空文庫を読んで目が疲れて。
フリッカーに気づいてからはあまり使ってなかった。


が、ここのところまたちょいちょいデスクに忍ばせては触っている。

なぜならエクスワード、コンテンツが魅力的だし、操作がしやすいのだ。

僕が持っているモデルはエクスワード XD-D6000。


2012年のモデル。ジャパネット限定モデルのようだ。


フリマアプリから千円ちょいで購入した。

2012年製の高校生向けモデルなら中古で600円弱で出てますよ。
アマゾンなら返品できるから安心。



僕のエクスワード、画面のちらつき以外、外観はブレインとそう変わらない。

単三電池2本で稼働。一度電池を入れるといつまでも電池が切れない。

そんなエクスワードのお気に入りポイントをご紹介。


お気に入り① もういちど読む山川シリーズ


歴博にハマってから苦手だった歴史が好きになった。


いまはペリー提督一行の手記を読んでます。


約170年前のアメリカ人からみた日本。

いつも笑顔で親切。
でも裏で何考えているかわからない。
質素で清潔な生活をしてる。
礼儀正しい。
一緒にお酒を飲んで葡萄酒に舌鼓を打って、ちゃっかりアメリカ人にお土産プリーズするグルメさん。
ペリー一行の出航が決まると泣いて別れを惜しむ。

そんな170年前のミステリアスなニッポン人に出会えます。めちゃくちゃ面白い!


歴史にハマると読み返したくなるのが教科書。

僕のエクスワードには定番中の定番、山川シリーズが読める。これは良い。


お気に入り② ラジオ英会話1年分


日本にいるから英語はいらない。
そんな時代はとうに過ぎました。

あらゆる場面で英語は使えた方がいい。

慣れちゃえば中学英語で押し切ることも可能。

でも突っ込んだ話題とか、微妙なニュアンスが伝えられず、悶々とすることも。

普段から英語に触れて英語力をブラッシュアップ。

こちらも定番中の定番。いつでもどこでもサクッと聴いて学習できる。これも嬉しい。


お気に入り③ タブレットにちかい操作感


なによりエクスワードの良いところは操作性。

ブレインも100以上のコンテンツ満載で読み切れない。それが単行本1冊くらいの値段で手に入るというバグ。

でもコンテンツを詰め込んだ感があって、意外と読みづらい。

たとえばブリタニカ国際大百科事典とかビジュアル大世界史とか。

こういう百科事典を通読したいんだけど、ブレインだと1項目読んで、戻って、タップして、読む。

みたいな余計な操作が多くて面倒。

もっと快適に読める方法、知ってる方いませんか。


それにくらべてエクスワードDATAPLUS は画面横にスクロールパッドなるものがあって、タップ、スクロールとスマホ感覚で操作できる。

これを使うと、ブレインよりも操作性が上。Kindleのような通読はできないけど、ストレスはかなり軽減できるのが嬉しい。



エクスワードはコンテンツと操作性が魅力


10年落ちエクスワードは画面のチラつきが非常に残念。

だけどブレインとくらべてエクスワードの方がコンテンツは魅力的。

しかも操作性が良い。

この2点で使いつづける魅力は十分ある。

青空文庫で吉川英治の作品を延々と読むとか。
長時間の閲覧だけ気をつければ中古エクスワード、なかなか良いです。


2010年前後のモデル、中古で1000円程度で購入できるというボーナス価格。

学生用はタフさ、教養モデルは大人も楽しめるコンテンツの魅力があります。

僕がもつジャパネットたかたモデルはマイナー機種でお値段も割安。狙い目です。





10年落ちでコスパ大の電子辞書。
トータルでいちばんのおすすめはPW-SH1。

高校生モデルで中古のタマ数が多い。
高校生向きなので相当タフなつくり。
コンテンツ多め。バッテリーもタフ。
絵もかける、テキストリーダーにもなる。
ちいさなオフラインWindows機。

中古良品で2000円台が妥当か。


上のPW-SH1よりはモッサリした動作。

こちらも強みはなんと言ってもテキストエディタが標準装備されていること。つまり外でも手軽にキーボードで文字入力できます。辞書引き用のキーボードなのでクセは強め。でも慣れると高速入力も可能です。

なめらかフォント付きでテキストリーダーとしても◯。
中古のタマ数が少ないので安価に見つけられたらラッキー。


モバイル重視のクラス最軽量級モデルはこちら。
最軽量クラス、手のひらサイズ、片手操作ができます。
外出先で、広辞苑、漢字源、あとは英和辞書あたりが引けるのでじゅうぶん満足です。バッテリーも鬼長持ち。

僕のもっているPW-AC20もエネループ単4二本いれて、買ってから3ヶ月以上、一度も交換したことない。


持ち歩き用で青空文庫を読むときは、PW-GX500をメインに使ってます。


うちの子ノエルにちゅ〜るをあげます。