見出し画像

夏休みの宿題は最初か?最後か?派閥争い【VN de ロードバイクLife vol.75】

ベトナム・ダナンでのロードバイク・MTBライフを綴る、
ベトナムでロードバイクLife vol.75です。

2022年も始まりました。あけましておめでとうございます。

2021年の最終日、12月31日

2021年の大晦日、私は一つの決断に迫られていた。

Strava Japan Club 12月のRUNチャレンジ
今年を1ヶ月累計108kmのランニングで締めくくろう!

スクリーンショット 2022-01-11 13.45.38

このチャレンジ最終日、チャレンジ達成の為には残り16km程度のRUNを残し悩んでいた・・・・。

腹決めて走るべきか、「まぁいいか」と2021年を終了するか、、、、

16kmは走れなくはないが、まぁそれなりに辛い・・・。できる事ならやりたくねー。

そんな時、ふと数十年前に時代が遡り、自分が小学生か中学生の頃、夏休みの宿題を最初にやってたか、最後にやってたか思い出してみた。

夏休みの宿題は最初か?最後か?派閥争い

日本中、いや世界中(?)で繰り広げられる「夏休みの宿題は最初にやる派」と「夏休みの宿題は最後にやる派」の派閥争い。

しかし、そんな戦いに一石を投じるオレ「夏休みの宿題は9月にやる派」。

はい、それが私です。

みなさん、よくよく考えてみてください。夏休みの宿題なんて100%やらなくても6割ぐらいやってとりあえず提出して、空白のとこは「分からなかった〜」としれ〜っとしておくか、

もしくは「怒られてからやる」 = つまり9月にやる。

で数々の夏休みを生き抜き、人生を生き延びてきた私。

そんな「9月にやる派」筆頭の私でしたが、

話しは戻って2021年12月31日。ついにその派閥から脱退する時がきました。

頭の中にはロッキーのテーマが流れ、腹を決めて私は走り出した。

そして、無事、最終日に2021年最後のチャレンジを達成!

スクリーンショット 2022-01-12 13.09.54

2021年の大晦日、「夏休みの宿題は9月にやる派」の自分から卒業し、ついに「夏休みの宿題は最後にやる派」の自分に出会ってしまったオレ。

というわけで2022年も頑張ります。

画像3



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?