見出し画像

出勤前に【盛り上がりすぎる曲】は聞かないようにしてる話

出勤前、電車やバスの中で音楽を聞かれる方は多いかと思います。

僕も出社前には必ず音楽を聴きながら会社に出社しています。

今日、お伝えしたいのはその曲選び。
僕が以前、聴いていた曲の雰囲気と現在の曲の雰囲気で出社してからの仕事の取り組み方が異なっているため、今日は出社前に聴きたい曲の雰囲気についてお伝えします。


盛り上がる曲を聴いて無理やりテンションをあげようとしていた

朝の出社時に、やる気に満ち溢れていることはどちらかと言えば少ないのですが、以前は「盛り上がる明るい曲」を聴きながら何とか自分のテンションをあげようとしていました。

アップテンポで全体的に明るめな曲調。
これを聴いていればポジティブな気分になれるという曲を聴いていました。

ただ、朝に「無理やりテンションを上げている」ことで午後にその反動が来て、一時的にモチベーションが大きく下降することが多発していました。

おとなしめの曲、朝の雰囲気に合った爽やかな曲(アップテンポすぎない曲)で自分のテンションと曲のイメージを合わせる

恐らく、「無理に朝、音楽を聴いてテンションを上げること」により、一時的に元気を前借りしているのだと僕は考えました。


そこから、あまり仕事に取り掛かる意思がまだできていない中では自分の状態に合った曲の方が良いのではないかと考えたのです。

イメージとしては、
〇朝にピッタリな曲10選
〇朝を落ち着いてスタート曲5選

のような選択肢に選ばれる内容を聴いています。

自分のテンションに合った曲の方が無理している感覚が少なく1日をスタートできる

僕の場合は、朝自分のテンションや気分に合わせることで感情に緩急をつけず、無理に1日をスタートさせないことで午後に疲れすぎる状態を避けることができました。

朝、元気になる明るい曲を聞かれている方で
もし、無理やりテンションを上げたことで
午後ちょっと疲れてしまっている方には
ぜひ一度、「自分の気分に合った曲」を聴いてみることで良いメリットがあるかもしれないと思い、
この記事を書きました。


ぜひ、何かの参考になれば嬉しいです!
引き続き、どうぞよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?