【読書】『ロスジェネの逆襲』半沢直樹3巻

 こんにちは。まーこと須賀マサキです。
 ハンネが長くなったので、お気軽に「まー」とお呼びくださいね。

 今回の読書感想文は、『ロスジェネの逆襲』(池井戸潤著)です。
 TV放送中に買ったものの、ドラマで展開がわかったので読まずに積んでいました。
 頭の中でストーリーも薄れてきたので、今になって取り出しました。

 ドラマにもなった有名な作品なので、内容を説明するまでもないでしょう。が、知らない人もいると思うので簡単に説明しておきます。

 半沢直樹、子会社へ出向!
 ロスジェネ世代の部下とともに、理不尽な敵どもに倍返しを食らわせろ。 大ベストセラー第三弾、ついに文庫に!
 東京中央銀行の花形部署から子会社「東京セントラル証券」に飛ばされた半沢直樹。新天地で2か月が経つも、なかなか結果の出せない半沢に、大きな案件が舞い込む。IT企業の雄「電脳雑伎集団」が、ライバルの「東京スパイラル」のM&Aを画策しているのだ。
 これにアドバイザーとして食い込めれば莫大な手数料が見込める。 半沢らが本格的に乗り出した矢先、アドバイザー契約が横合いからかっさらわれた。「敵」は東京中央銀行証券営業部。親会社が子会社の大口案件を横取りしたのだ。責任を問われた半沢の地位は危なく揺らぐことになった。

  ――やられたら、倍返しだ。

  世をすねたロスジェネ世代の部下・森山とともに半沢は立ち上がる。人事を盾にする卑劣な親会社に、仕事を通じて逆襲するのだ。
 今度の舞台はIT業界の熾烈な買収合戦――痛快度100%。すべてのビジネスマンを元気にする最強のエンタテインメント!

Amazon商品紹介文より(改行や強調は筆者による)

 ドラマに出ていた黒崎、大和田は出ていませんが、大方のストーリーは同じです。
 ラストは少し異なっていたので、ちょっと驚きましたが。

画像4

 半沢直樹シリーズに限らず、池井戸潤氏の作品は、銀行がよく出てきます。

 経済音痴の私は、銀行や証券のことは全然わかりません。
 それでも読み進められるのは、その辺りの複雑さをシンプルにしたり、必要に応じて簡単に解説してあるからでしょう。
 実際に現場で働いている方には、奇妙に感じる点もあるそうです。
 でもそこは小説。ノンフィクションではないのですから、ある程度の「作り物」は許容範囲ですね。

画像4

 最初はやられてばかりですが、途中から反撃が始まり、最後に勝利で終わる。このカタルシスがなんとも言えません。
 TVのように「◯倍返しだ!」のセリフは一箇所だけあったかな、という程度ですが、読んでいるこちらが脳内で、堺雅人さんの顔で「十倍返しだ!」と宣言するシーンを補ってしまいます(笑)。

 実際にバブル組とロスジェネ組には隔たりがあるのでしょうね。
 私は技術職だったのであまりそういったことは感じませんでした。
 でも中には就活で「理系なのに銀行に入行する」というパターンがあり、そういった人たちは、バブル時代の給料は良かったんだろうなと思います。

画像2

 技術職は、バブルだからといって給料が上がるわけでもなく、アフターファイブ(死語?)どころか、アフターテン(!)の生活だったので、仕事後、遊びに行くことすらできません。
 週末夜にJRでスキーに行く人たちを横目で見ながら、
「あー、明日は休日出勤がないから楽だわ」
 なんて思いながら帰宅していました(歳がバレます)。

 でも就職や転職は簡単にできたので、恩恵に預かっていたのは間違いありません。

画像5

 閑話休題。

 小説の中では、バブル世代の半沢が、ロスジェネ世代の森山に身をもって仕事を教え、世代間の確執をなくしていきます。
 この小説の中で、数年ごとに新卒を「◯◯世代」と呼び、区切っていることを、半沢の口を通して軽く批判しています。その上で、世代間の確執をなくすよう解いていました。

「面白かった」だけで終わらせず、説教臭くないやり方でメッセージをうまく伝えているシーンでした。

 どの作品においても、作者からなんらかのメッセージがあると思います。
 堅苦しいテーマでなくとも、どこかに隠されていると思うので、上手く読み取れる読者になりたいと感じました。

画像1

 ※本文中の写真は、フリー画像素材を提供してくださっているアプリpixabayさんからお借りしました。

 最後まで読んでくださってありがとうございました。
 よかったら、ハートマークをポチッとしてください。
 フォローもお待ちしています。

 

この記事が参加している募集

投げ銭がわりにサポートしていただけると嬉しいです。執筆活動に必要な資料や道具をそろえるのに使います。よろしくお願いします!