見出し画像

暖かなつながりでくらしたい【デンマークの共同住宅Bofællesskabの話】

関係性のある住まいっていいと思うんだ

******

昨日はぐるんとびーの勉強会(?)に参加させてもらいました。

テーマはデンマークの共同住宅『Bofællesskab』。コレクティブハウスに近いけれど、もっと共同体としてのつながりが強い感じですね。

【コレクティブハウスとは】
それぞれが独立した専用の住居とみんなで使ういくつかの共用スペースを持ち、生活の一部を共同化する合理的な住まいです。 自分や家族の生活は自立しつつも、血縁にこだわらない広く豊かな人間関係の中で暮らす住まいのかたちです。

NPOコレクティブハウジング社サイトより

自由に交流するというよりは、結構ガッツリ関わる時間をもってるのがBofællesskabの特徴なのかな。

一番密なところは、
・毎日全員参加の業務がある
・定例ミーティングは毎週
・定例瞑想は週2回
大声で泣き叫ぶ会がある
といった内容で、なかなかの関わりっぷり。大声で泣き叫ぶって、ファンキーだな。

4つの共同住宅のお話を聞かせていただいて、どの住宅のお話でも感じたのは暖かなつながりを大切にするところと、共同生活を維持するためのコミュニケーションを惜しまないところ。

言わなくてもわかる文化を経てきている私たちには、眩しく感じつつも、「マジかー、そこまでできないわー」という一面もあると思う。私は自分をさらけ出すことに抵抗がありました。

え?こんな自分のドロっとした内面を外に出しちゃだめでしょ!その場ではうんうんとか言っておいて、内心「まじないわーーー」とか思われちゃんじゃないのぉぉぉぉぉぉ?笑顔の裏では何考えてるかわからないでしょおおおお。無理無理無理無理ぃぃぃぃぃ!って思ってます。
基本他人を信じてないのがバレるww

まあだから、居心地の良いくらしって何かな?どうしていけば良いかな?って自分で見つけていくんだろうね。

話を聴きながら色々考えたけど、とりあえず体験してみたいなぁ。煩わしいって思うかもしれないし、意外とハマるかもしれないし。くらしを固定させずにいろんなことを試してみたい。

でも、長く過ごしてきた楽で安定した今のくらしも好きなんだよね〜。まいったまいったw

ちなみに、デンマークでもBofællesskabはメジャーっていうものではないらしい。むしろちょっと特殊?視察に行っている日本人も少ないようで、検索しても海外サイトしか引っ掛かリませんでした。検索言語のせいかもしれないけど。

なので、Bofællesskabについて知りたい場合はお話してくれたAKIさん(渡辺忠明)さんに聞いてみるといいよ。



そして、ここまで書いておいてBofællesskabが読めない。誰か教えてww

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?